リハビリテーション学科

しなやかな感性で、寄りそい、つながる。
時代を切り拓くセラピストに。




 

高校生向け見学プログラム実施中!

本学科作業療法学専攻では,下記の教員が定期的に病院などで臨床業務を行っています。その場面を見学いただくことが可能です。 興味のある方は,各教員へメ-ルしていただき,予定を合わせてください。作業療法士を目指している方はもちろんですが,理学療法士や看護師をはじめとする他の医療職を目指している方,将来の方向性が未定の方でも歓迎します。お気軽にお尋ねください。お待ちしております。

岡部拓大:okabe-t@tokyo-kasei.ac.jp  
【見学先】
小平中央リビリテーション病院(東京都小平市鈴木町1丁目146)https://kodaira-reha.jp/

斎藤和夫:saito-kaz@tokyo-kasei.ac.jp 
【見学先】
木原整形外科医院(埼玉県草加市氷川町2153-10)https://www.kihara-seikeigeka.jp/                          
荻窪病院(東京都杉並区今川3丁目1-24)https://www.ogikubo-hospital.or.jp/                           
渕野辺総合病院(神奈川県相模原市中央区淵野辺3丁目2-8)https://www.sowa-kai.jp/fuchinobe/

東恩納拓也:higashionna-t@tokyo-kasei.ac.jp
【見学先】
LIBOらぼ でんえんちょうふ(東京都大田区田園調布2丁目51-6 2階)

体験学習Campus

リハビリテーション学科では、体験学習Campusを開催します。今回は、車椅子操作体験を企画しました。車椅子に試乗して、障がいを有する方への支援を考える機会にしていただけたらと思います。皆様のご参加をお待ちしております。

内容

日時:令和7年8月20日(水) 13:30-15:30
   令和7年8月21日(木) 14:00-16:00
   ※2日間とも同一の内容ですので、どちらかを選択してご参加下さい。

場所:東京家政大学 狭山キャンパス 6号館1階 運動療法室

内容:車椅子操作

(学内にて、参加者全員に車椅子に試乗いただき、障がいを有する方への支援を考えます)

申し込み:令和7年8月18日(月)までに下記のURLから登録をお願いします。

備考:実技が出来る服装でご参加お願いします。必要に応じ、帽子などもご用意ください。

申し込み先
https://forms.gle/ZcdRXJazK1UvHtia7

当日について

・正門で守衛にお声掛け下さい。

・もし、ご都合がつかなくなった場合は前日までに事前申し込みの「その他」の欄でご連絡下さい。

・ご自宅を出る前に検温をお願い致します。体調が優れない場合は、当日でも構いませんので、ご連絡頂き、決して無理に来校をされませんよう、宜しくお願い申し上げます。

注意点

・お車での入構はできません。公共の交通機関をご利用ください。

・参加するプログラムの会場以外への立ち入りはご遠慮ください。

学科コンセプト

病いや障がいがあっても楽しく生きる!
そんなリハビリテーション社会を女性の活躍で創造しよう。
ようこそリハビリテーション学科へ。

建学の精神である「自主自律」に基づく職業的自律を目指し、あらゆる世代の人々がその人らしく生活をすることができるよう、社会の ニーズに対応できる質の高いリハビリテーションサービスの実践力を養い、保健医療福祉の発展と向上に貢献できる人材を育成します。 時代に求められる知識とヒトの最新計測技法を学び、50 年先まで活躍できるセラピストを育成します。

本学科の4つの特徴

  • 01|どこまでも面倒見の良い教育プログラム 教育・臨床経験豊かな教員があらゆる学びを丁寧に,面倒見良く指導します。
  • 02|子どものリハビリテーション板橋キャンパスにある児童発達支援事業所や狭山キャンパスにある子ども支援学科と協力しながら,子どもの発達支援について総合的に学びます。
  • 03|コミュニケ-ション力の育成:地域および国際社会含む地域社会および国際社会で活躍するための基礎となるコミュニケ-ション力を多彩なプログラムで育みます。
  • 04|新しい知の創造最新機器に触れながら,さまざまな社会課題に関する新たな問いをたて,それを解決するための基礎力を養います。

2つの専攻「作業療法学専攻」と「理学療法学専攻」

TOPICS

動画一覧

実感・体感、学科の魅力をご紹介。

キャンパス・施設

充実した施設・設備で、万全な学びの環境を。
自然豊かな狭山キャンパスへ。

6号館(リハビリテーション学科)
6号館前庭
図書館

教員一覧

教員一覧を見る

学科紹介UNDERGRADUATE