附属女子中学校高等学校
附属みどりケ丘幼稚園
ナースリールーム
児童発達支援事業所 わかくさ
東京家政大学 かせい森のおうち
かせい森の放課後等デイサービス つくし
5/20(土)13:00~17:00オープンキャンパス実施!
東京家政大学150周年に向けて
140周年記念館
2025年、板橋キャンパスに140周年記念館が完成予定です。
2023年4月、児童学部が誕生しました!
新時代の「子供の教育とケア」を学ぶ。60年の「児童学」教育実績をもとに、児童学部を開設しました。
2023年4月「子ども学部」は「子ども支援学部」へ
支援を要する子を含むすべての子どもの、一人ひとりの可能性に気づき、広げられる保育者を育成します。
環境教育学科 カリキュラム改訂
2023年4月 カリキュラム改訂・「副専攻制度」開始、2024年4月「環境共生学科」へ名称変更予定
英語コミュニケーション学科 カリキュラム改訂
2023年4月 カリキュラム改訂・「副専攻制度」開始
心理カウンセリング学科 定員増・新資格
2023年4月 95名へ定員増・「社会調査士」資格取得に向けた新カリキュラム追加
東京家政大学「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(MDACK)」
全学共通の「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(MDACK)」を開設し、2022年度より基幹科目として「データサイエンス基礎」を開講
【博物館 常設展】日本の食 ―身近にある食―
受験生応援サイト
動画で見る家政大
140周年記念事業基金
しっかり
トップレベルの国家試験合格率高い就職決定率
手厚く、安心のサポートで毎年多くの学生が「自分の夢」をかなえています。
2021年度就職決定率
大学
97.3 %
短大
ゆったり
緑豊かな広々としたキャンパス
大きな木々や色とりどりの草花に囲まれ、子どもたちが遊び、学生同士が語り合う穏やかな空間です。
樹木数
板橋
3,306本
(保存木 37本)
狭山
21,486本
いきいき
今かなえたい!学生の夢を応援
オリジナリティーあふれるユニークな企画が、学生の手によって実現しています。
後援会ドリームプラン奨学金
EVEファッションショー
アートキャンプ
あったか
学生と教員の距離が近い学びの環境
学生一人ひとりに相談できる教員がおり、それぞれの能力を高める学びができます。
クラス担任制
ゼミ・卒論の少人数教育
2022年保育士就職者数・幼稚園就職者数ランキング 全国第1位になりました!
558大学からの回答を基に作成されたランキングで"保育士就職者数 第1位" "幼稚園教諭就職者数 第1位"になりました。
【2022年度】国家試験の合格率・合格者数を発表!
管理栄養士・社会福祉士・精神保健福祉士・看護師・保健師・助産師・作業療法士・理学療法士 国家試験の合格率・合格者数
【教育福祉学科】バリアフリー教室の様子が東京MXテレビで放送されました。
タマゴのおいしさ研究所の小泉昌子特任講師が、日本家政学会奨励賞を受賞しました。
リハビリテーション学科で放課後オープンキャンパス(学科個別相談)を始めました
女性未来研究所主催 対面・オンラインのハイブリッド講演会を開催します。
リハビリテーション学科でオンライン個別相談を始めました
2023前期 公開講座(板橋校舎)のご案内(パンフレット掲載)
板橋キャンパス・狭山キャンパスでスタッフ(事務・給食調理・保育教諭・看護師・カウンセラー)を募集しています
【学生のみなさんへ】冬期休業中の業務について
【リハビリテーション学科】作業療法学専攻と理学療法学専攻が、リハビリテーション教育評価機構による教育評価認定を受けました
【リハビリテーション学科】作業療法学専攻が、世界作業療法士連盟(WFOT)の認定を受けました!
【栄養学科】管理栄養士国家試験の合格発表がありました
【看護学科】保健師・助産師・看護師国家試験 全員合格!
【リハビリテーション学科】国家試験の結果が発表されました!
9 女子大学連携「就活ゼミ」2022 年度の活動が終了! 〜学生からの要望により 2023 年度は 11 大学に更に規模を拡大し開催予定!〜
食育推進フォーラム2023~食育キーパーソンに学ぶ!これからの食育とその実践~が開催されます
第28回臨床相談センター研修会開催のお知らせ「不登校の現状と包括的支援」2月18日(土)
宮本康司教授が科学雑誌Newton別冊「バイアスの心理学」の監修に参加しました。
並木有希准教授主宰の教育活動が掲載されました
相馬誠一名誉教授がテレビに出演します
ヒューマンライフ支援センター専門員 内野美恵准教授の取材記事が掲載されました
東京家政大学は6学部13学科と短大2科の学びを通じて、さまざまなライフステージを支えるスペシャリストを養成します。
図書館
博物館
グローバル教育センター
ヒューマンライフ支援機構