附属女子中学校・高等学校
附属みどりケ丘幼稚園
ナースリールーム
児童発達支援事業所 わかくさ
東京家政大学 かせい森のおうち
かせい森の放課後等デイサービス つくし
東京家政大学150周年に向けて
【2026年4月】共創デザイン学部
2026年4月、服飾美術学科・造形表現学科の2学科で、新たな学部「共創デザイン学部」として進化します。(仮称・構想中)
【2026年4月】心理カウンセリング学科に「マネジメントコース」新設!
2026年4月に心理カウンセリング学科に「マネジメントコース」を新設します。また、入学定員を95名から120名に増加する計画です。(構想中)
【2025年4月スタート!】全学共通教育科目
現代社会に必要な6つの領域を学ぼう!学部・学科を超えて学ぶ「全学共通教育科目」2025年4月スタート!
2026年、 140周年記念館が板橋キャンパスに完成予定です。
「学生ファーストで環境整備」社会課題の解決につながるデジタル時代の学びと創造性の体現
文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」に認定されました。
オープン教育リソースのページがオープンしました!
心理カウンセリング学科 三浦正江教授の動画「ストレスの基本理解とストレスへの対処法」を公開しています。
【2024年4月名称変更】環境共生学科
人と人、人と自然の共生社会に向けて行動できる人を目指す
サポートが充実!家政大のキャリア支援
【Instagram Monthly】今月の家政大
【博物館 常設展】日本の食ー発酵ー
【渡邉辰五郎・青木誠四郎コレクション】
しっかり
トップレベルの国家試験合格率高い就職率
手厚く、安心のサポートで毎年多くの学生が「自分の夢」をかなえています。
2023年度就職率
大学
98.5 %
短大
99.3 %
ゆったり
緑豊かな広々としたキャンパス
大きな木々や色とりどりの草花に囲まれ、子どもたちが遊び、学生同士が語り合う穏やかな空間です。
樹木数
板橋
3,306本
(保存木 37本)
狭山
21,486本
いきいき
今かなえたい!学生の夢を応援
オリジナリティーあふれるユニークな企画が、学生の手によって実現しています。
後援会ドリームプラン奨学金
EVEファッションショー
アートキャンプ
あったか
学生と教員の距離が近い学びの環境
学生一人ひとりに相談できる教員がおり、それぞれの能力を高める学びができます。
クラス担任制
ゼミ・卒論の少人数教育
【株式会社ドクターズプラザとの産学連携事業】「大学生が考えたヘルシーレシピ」が掲載!
9月のレシピは、「納豆キムチーズ餃子」。発酵食品を取り入れた、腸内環境を整えるレシピです!
服飾美術学科の注目の授業を取材!3DCADツール「CLO」
家政学部服飾美術学科では、2024年に大学学部として初めてCLOの授業を導入し、授業の様子を取材しました!
7月のレシピは 、夏野菜と豚肉の甘酒入りガリポン炒め。暑い日が続き、食欲が落ちても食べやすい、夏バテ予防レシピです!
女性未来研究所設立10周年記念講演会(後援 東京都北区)を開催します。
【東京家政大学監修の「BOCCO emo」のこども生活習慣サポートがキッズデザイン賞を受賞】
2024後期 公開講座(板橋校舎)のご案内(パンフレット掲載)
造形表現学科 岡田京子教授のインタビュー記事「体験と学習」が日本教育新聞に掲載されました。
【学生のみなさんへ】夏期休業中の業務について
令和7年度(2025年度)新入生からの一部学費(教育充実費)改定について(東京家政大学)
2024前期 公開講座(板橋校舎)のご案内(パンフレット掲載)
令和6年能登半島地震による被害に遭われた皆様へ
マリンフーズ株式会社との産学連携プロジェクト「推し海鮮丼総選挙」開催中!≪Hulip≫
英語コミュニケーション学科並木准教授の主催事業が三菱みらい育成財団に採択されました。
令和6年6月22日(土)に緑窓栄養士会(緑栄会)令和6年度第27回総会が開催されました。
千葉市生涯学習センターより教育福祉学科宮地ゼミ所属学生に感謝状が贈呈されました。
≪高校の先生各位≫ 5月24日(金)教員対象説明会開催
リハビリテーション学科でミニオープンキャンパスを開催します(夏休み唯一の開催です)
ロービジョンフットサル選手の岩田朋之氏をお迎えし、障がい理解研修会を開催しました。
令和6年度在学生特待生奨学金授与式(狭山)が執り行われました
令和6年度在学生特待生奨学金授与式が執り行われました
【教育福祉学科】田中恵美子教授がNHKクローズアップ現代に出演しました。
リハビリテーション学科のコミュニケーション能力に主眼を置いた取り組みが全私学新聞に掲載されました。
博物館がフリーマガジン『メトロミニッツ』に掲載されました。
東京家政大学は6学部13学科と短大2科の学びを通じて、さまざまなライフステージを支えるスペシャリストを養成します。
図書館
博物館
グローバル教育センター
ヒューマンライフ支援機構