このページでは本学が取り扱う奨学金についてご紹介しています。
今年度に取り扱う奨学金の詳細を確認したい場合は、下の「令和7年度の奨学金について」より各校舎別にご確認ください。
令和7年度の奨学金について(板橋キャンパス)
令和7年度の奨学金について(狭山キャンパス)
国による修学支援新制度の申請期間の特別延長について |
---|
※本制度は学生本人名義で申請するものです。問い合わせは必ず学生本人が行ってください。 当初、2025年度春の申込受付は4月23日(水)をもって終了しておりましたが、文部科学省からの要請により、多子世帯に対する大学等の授業料等無償化制度(高等教育の修学支援新制度)にかかる授業料等減免について、新たに申請期間を設けることとなりました。 制度変更後、初めての申請となる今回に限り、特別に申請期間を延長して受け付けます。 ※すでに給付奨学生である方、または当初の申請期間(~4月23日)内に申請を完了された方は、改めて申請する必要はありません。 ※今回の申請期間の特別延長の対象は、修学支援新制度の多子世帯支援対象者のみです。給付奨学金のみ、貸与奨学金の受付は実施いたしません。
申請を希望する方は、申請期間内に必ず手続きを行ってください。
【申請手続きの流れ】 1.令和7年度の奨学金について(所属キャンパス)をクリック)>日本学生支援機構奨学金高等教育の修学支援新制度 3.スカラネット入力・マイナンバー提出:6月13日(金)まで【厳守】 4.「奨学金確認書兼地方税同意書」をJASSOへ郵送:スカラネット入力後1週間以内 ※最終郵送期日:6月16日(月)消印有効
※延長後の期日を過ぎての申請は、いかなる理由でも受け付けできません。 ※申請が間に合わない場合は、秋の在学採用で申請してください。秋の在学採用の場合、採用年月は2025年10月となり、春(4月~9月分)の給付奨学金受給や授業料減免(2025年4月入学者は入学金の減免も含む)は受けられません。 |
奨学金一覧
本学独自の奨学金としては、在学生特待生奨学金(後期授業料の免除)や渡辺学園関係奨学金があります。その他、日本学生支援機構が実施する奨学金や2020年度からスタートした高等教育の修学支援新制度、そして各地方自治体や財団が実施する各種奨学金などを扱っています。
奨学金種別 | 内容詳細 |
---|---|
学園独自の奨学金(給付型) | ・学園独自の奨学金について ・奨学金リスト一覧 ・申請方法について |
日本学生支援機構奨学金 (貸与型) |
・制度の概要 ・奨学生向け情報 ・卒業生向け情報 ・申請書類一覧 |
高等教育の修学支援新制度 (日本学生支援機構給付型奨学金 +授業料等支援) |
・制度の概要 ・授業料の還付について(受験生の皆様へ) ・申請方法について |
各種奨学金(貸与型、給付型) | ・主な取り扱い奨学金 ・申請方法 |
奨学金FAQ
対応窓口
奨学金については、以下の窓口で対応しています。
奨学金は学生本人が自分名義で貸与または給付されるものです。
応募手続きやその他変更手続きについて、学生本人がしっかりと内容を理解した上で、本人が問い合わせてください。
渡辺学園関係奨学金及び各種奨学金に関する問い合わせ先 |
---|
板橋キャンパス(家政学部、栄養学部、児童学部、人文学部、短期大学部) 学生支援課:平日:9:00~17:00、土曜:9:00~12:00 syogakukin_itabashi@tokyo-kase |
狭山キャンパス(健康科学部、子ども支援学部) 学務課:平日:9:00~16:30 s-syogakukin@tokyo-kasei.ac.jp |
日本学生支援機構奨学金に関する問い合わせ先 |
---|
板橋キャンパス(家政学部、栄養学部、児童学部、人文学部、短期大学部) 学生支援課:平日:9:00~16:30、土曜:閉室 syogakukin_itabashi@tokyo-kase |
狭山キャンパス(健康科学部、子ども支援学部) 学務課:平日:9:00~16:30 s-syogakukin@tokyo-kasei.ac.jp |
・メールには、➀学籍番号 ②学生氏名 ③学生携帯番号 ④問い合わせ内容を必ず入れてください。
PDF形式のファイルをご覧になるには、Adobe Systems Incorporated (アドビシステムズ社)のAdobe® Reader®が必要です。