ナースリールーム

 

ナースリールーム

開設理念

ナースリールーム創始者 初代室長 山下俊郎

ナースリーは乳幼児の保育を行う施設であるが、安全で健康な生活のなかで心理的、身体的な発達を順調に進めていくことが至上命令として課せられている。そのため、施設、職員の面でぜいたくな施設になることは子どものしあわせという立場からするとき止むを得ない。(中略)子ども、ことに一番幼い乳幼児が大切にされなければならないことは、わたくしが一生叫びつづけることであり、そのことはわたくしに課せられている使命であると考えている。(中略)子ども、ことに乳幼児は自ら人に強く訴えることができない。そのかわり、わたくしたち大人が子どもの代わりに強く、執拗に訴えることが大人に課せられている役割であると考えている。

(昭和52年4月 十周年記念誌「ナースリールーム十年」より一部抜粋)

上記の理念をもとに、子どもの立場に立った乳幼児の保育を実践しています。

新型コロナウイルス感染症感染拡大防止について R2.3.5更新

新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、227日に各自治体への小中学校の臨時休校の要請がございました。
新型コロナウイルス感染症防止(かからない・うつさない)のためにも、また、年齢が小さいこと、感染した場合のリスクなどを考慮し、ナースリールームでは、出来るだけご家庭で過ごすことをお勧めいたします。
ご家庭でご検討いただき、ご両親ともが就労、またはやむを得ない場合においては保育の体制を整えます。


施設長

工藤 佳代子

ナースリールームでは、ゆったりとした家庭的な雰囲気の中で、一人ひとりの発育や発達に応じたていねいな関りをこころがけ、その子らしさ、その家庭らしさが育っていくことを大切に考えています。また、木々に囲まれた大学のキャンパス内で、小鳥のさえずりや草花、たくさんの木の実などの自然に触れ、季節を感じながら、日々安心できる大人とのやりとりの中で、気持ちよくのびのびと自分を発揮し、ともだちと楽しさを共有し、豊かな経験を積み重ねていけるよう努力しています。
そして、保護者と職員との細やかな連携を大切にし、子どもも大人も共に育ちあえるような場でありたいと願っています。


所在地・問い合わせ

〒173-8602 東京都板橋区加賀1-18-1
TEL:03-3961-5220 FAX:03-3961-0324

関連施設

東京家政大学附属 みどりケ丘幼稚園

平成31年度より幼稚園型認定こども園になりました。
就労等の理由で保育が必要なお子様(2号認定児)も、
幼稚園において幼児教育を受けることができます。
みどりケ丘幼稚園はこちら