広報誌なでしこ

 

Tokyo Kasei Press 広報誌なでしこ

Tokyo Kasei Press 広報誌なでしこ 95号(2023年1月)

特集記事はデータサイエンス基礎開講、GOOD授業賞新設記念スペシャル対談。また活躍する卒業生、連載SDGsのゆくえなど、新年にふさわしいラインナップでお届けします。ぜひご一読ください。

→「Tokyo Kasei Press 広報誌なでしこ」95号はこちらから(PDF)

<主な内容>
P.02-03:年頭所感
P.04-06:本年度新規開講!データサイエンス基礎
P.07-10:GOOD授業賞新設記念 スペシャル対談
P.11:就活特別プログラム~就活ワンランクUP!~チャレンジプログラム始動
P.12-13:在学生紹介
P.14-15:活躍する卒業生
P.16-19:SDGsのゆくえvol.4
P.20:ヒューマンライフ支援センター 産学連携事業
P.21:板橋・狭山緑苑祭
※「第62回 緑苑祭 in板橋キャンパス」内の団体名表記に誤りがありました。下記の通り訂正し、お詫び致します。
誤:「チアリーディング部HONEY BEES」
正:「チアダンスチームQuartz」

P.22-23:グローバル教育センター
P.24-25:附属女子中高
P.26:入試情報
P.27:編集後記
P.28:理事長コラム

Tokyo Kasei Press 広報誌なでしこ 94号(2022年10月)

今年度最後の特集記事は9女子大合同就活ゼミと本学のキャリア支援。連載SDGsのゆくえ第3回ほか、在学生紹介、活躍する卒業生など、今回も盛りだくさんでお届けします。

→「Tokyo Kasei Press 広報誌なでしこ」94号はこちらから(PDF)

<主な内容>
P.02:9女子大合同就活ゼミがスタート
P.03:東京家政大学のキャリア支援
P.04-05:在学生紹介
P.06-07:2022年度緑苑祭
P.08-09:SDGsのゆくえvol.3 木活・木育でSDGsを考える
P.10-11:活躍する卒業生
P.12-13:グローバル教育センター
P.14-15:スタートアップセミナー自主自律
P.16-17:附属女子中高
P.18-19:入試情報
P.20-22:ニュース&トピックス
P.23:編集後記
P.24:理事長コラム”世界を生きる”

Tokyo Kasei Press 広報誌なでしこ 93号(2022年7月)

特集記事は2023年に誕生する児童学部。今回は児童学部初等教育学科を取り上げました。連載「SDGsのゆくえ」vol.2では女性未来研究所主催のシンポジウムと環境教育学科のフィールドワークの様子を掲載。そのほか東京家政大学学術研究賞を受賞した岡島義先生へのインタビューなど、幅広い内容でお届けします。

→「Tokyo Kasei Press 広報誌なでしこ」93号はこちらから(PDF)

<主な内容>
P.02-06:2023年4月児童学部誕生
P.07:学長メッセージ
P.08-11:SDGsのゆくえ vol.2
P.12-13:教員業績表彰
P.14-15:グローバル教育センター
P.16-17:附属女子中高
P.18-19:大学・短大入試情報
P.20-22:ニュース&トピックス
P.23:編集後記
P.24:理事長コラム

Tokyo Kasei Press 広報誌なでしこ 92号(2022年4月)

2022年4月に誕生した栄養学部を特集したほか、2022年度新学部長・学科長の就任メッセージ、新入学生に向けた24時間の過ごし方ガイド、そして新連載「SDGsのゆくえ」など、新年度に相応しいラインナップでお届けします。ぜひ、ご一読ください。

→「Tokyo Kasei Press 広報誌なでしこ」92号はこちらから(PDF)

<主な内容>
P.02-05:2022年4月栄養学部が誕生しました
P.06-09:2022年度新学部長・学科長就任メッセージ
P.10-13:新連載 SDGsのゆくえ
P.14-15:グローバル教育センター
P.16-17:新入生向け24時間ガイド
P.18-19:附属女子中高
P.20-22:ニュース&トピックス
P.23:編集後記
P.24:理事長コラム

Tokyo Kasei Press 広報誌なでしこ 91号(2022年1月)

2022年の年初を飾る91号は、再生可能エネルギーへの従事を将来目指す環境教育学科の4年生、就職希望先トップの「味の素」へ内定が決まった栄養学科の4年生、そして、フラワーサイクリストとして活躍する本学卒業生の河島春佳さんなど、各界で生き生きと輝く姿をお届けしています。

→「Tokyo Kasei Press 広報誌なでしこ」91号はこちらから(PDF)

<主な内容>
P.02-03:年頭所感
P.04-07:卒業学年の学生紹介
P.08-11:フラワーサイクリストとして活躍する卒業生起業家
P.12-13:グローバル教育センター
P.14-15:附属女子中高
P.16-17:ニュース&トピックス
P.18:入学・入園をご希望の皆さまへ
P.19:編集後記
P.20:理事長コラム

Tokyo Kasei Press 広報誌なでしこ 90号(2021年10月)

東京家政大学 創立140周年を記念して、90号は通常よりもページを増刷、別冊「140年の歩み」も同時発行しました。新シンボルマークの発表、2022年度栄養学部の新設など、140周年記念号に相応しいラインナップでお届けします。現役家政大生が夢見る10年後、就職先の職場へのインタビュー、米国サンディエゴやシンガポールへ渡り活躍する卒業生の姿、日本全国で暮らす卒業生の日常風景、東京家政大学をあらゆる方角から見つめ、夢を追い、夢に生き、夢を叶える姿に迫りました。

→「Tokyo Kasei Press 広報誌なでしこ」90号はこちらから(PDF)
→「東京家政大学140年の歩み」はこちらから(PDF)

<主な内容>
P.02-03:創立140周年によせて
P.04:新シンボルマーク P.05:栄養学部誕生
P.06-09:2031年28歳、学生アンケート、女性未来研究所講演会
P.10-13:就職先に聞いた東京家政大学OGの魅力
P.14-19:海外で働くという選択
P.20-21:緑苑祭 P.22-25:附属女子中高
P.26-27:放課後等デイサービス「つくし」
P.28-29:子どものごはん手帖
P.30-31:家政姉妹のMyにち
P.34:なでしこレシピ
P.35:編集後記
P.36:理事長コラム

Tokyo Kasei Press 広報誌なでしこ 89号(2021年7月)

特集は2021年度に完成学科を迎えるリハビリテーション学科。また、東京・谷中でカフェを経営する卒業生への取材記事も掲載しています。連載「なでしこ歳時記」は、「コロナ収束後、海外旅行に行くとしたら?」をテーマにした学生アンケートです。是非お楽しみください。

→「Tokyo Kasei Press 広報誌なでしこ」89号はこちらから(PDF)

<主な内容>
P.02-03:女性の「自主自律」を読み解く4つのキーワード
P.04-05:学部長メッセージ、副学長と学部長のこぼれ話
P.06-07:創立140周年特別企画 あの頃とこれまでの物語
P.08-11:リハビリテーション学科は完成年度を迎えます
P.12-14:活躍する卒業生 東京・谷中でカフェオーナー
P.15:保護者向け就職講演会(オンライン)
P.16:研究紹介
P.17:キャンパスメンバーズ
P.18-19:附属女子中高
P.20-21:ニュース&トピックス
P.22:なでしこ歳時記
P.23:編集後記
P.24:理事長コラム

Tokyo Kasei Press 広報誌なでしこ 88号(2021年4月)

2021年度は、創立140周年、新学長就任、附属中高の新校長就任と新たな船出の年となりました。記念すべき年度の幕開けとなる4月、そのメッセージなどを是非ご一読ください。

→「Tokyo Kasei Press 広報誌なでしこ」88号はこちらから(PDF)

<主な内容>
P.02-05:新学長就任インタビュー
P.06-07:創立140周年特別企画 あの頃とこれまでの物語
P.08-11:就活で力を発揮する学生が持っている5つの強み
P.12-14:グローバル教育センター
P.15:令和2年度 学園貢献賞
P.16-17:附属女子中高
P.18:令和2年度 造形表現学科卒業制作展
P.19:ニュース&トピックス
P.20:研究紹介
P.21:なでしこ展覧会
P.22:なでしこ歳時記
P.23:編集後記
P.24:理事長コラム

バックナンバー

Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧になるには、Adobe Systems Incorporated (アドビシステムズ社)のAdobe® Reader®が必要です。