板橋区・北区・狭山市・入間市包括協定

 

包括協定締結について

本学は、東京都北区・板橋区、埼玉県狭山市・入間市、千葉県長南町と包括協定を締結しています。連携協力に関する包括協定締結式の様子は下記のとおり行われました。

東京都北区

平成23年3月30日(水)東京都北区役所にて、締結式が行われました。北区から花川区長他2名、本学より木元学長他5名が出席しました。この協定は、北区と東京家政大学が包括的な協力のもと、相互の資源を活用することにより、地域社会の発展や住民福祉の向上、人材育成や学術の発展に寄与することを目的としています。

埼玉県狭山市

平成28年4月18日狭山市役所にて、締結式が行われました。狭山市から小谷野市長と、4大学(西部文理大学、東京家政大学、武蔵野学院大学、武蔵野短期大学)、本学からは川合学長他1名が出席しました。この協定は、大学と狭山市が積み上げてきた協力関係をより一層強化することと、学生の感性や発想力をまちづくりに活かしてもらい「若い世代を狭山に呼び込む」ための魅力づくり事業を企画・立案してもらい、市の政策に反映させていく目的があります。

千葉県長南町

平成28年8月31日、東京家政大学大会議室にて、校祖渡邉辰五郎の生誕地である、千葉県長南町と調印式が行われました。長南町から平野町長他2名、本学より川合学長他4名が出席しました。この協定は、本学と長南町が包括的な協力のもと、相互の資源を活用することにより、地方創生の推進や住民福祉の向上、人材育成、学術等の発展に寄与することを目的としています。

東京都板橋区

平成28年9月5日、板橋区役所にて、締結式が行われました。板橋区から坂本区長他3名、本学より川合学長他2名が出席しました。
 この協定は、板橋区と東京家政大学・東京家政大学短期大学部が、互いに持つ人的・知的・物的資源を有効に活用し、包括的に連携・協力することによって、教育・学術研究の発展及び活力ある地域社会の形成に寄与することを目的としています。

埼玉県入間市

平成30年7月6日、入間市役所市長室にて、締結式が行われました。入間市から田中市長他5名、本学より山本学長他3名が出席しました。この協定は、東京家政大学と入間市が長年に渡り培ってきた協力関係をより一層強化し、様々な分野に関する包括的・継続的な連携と協働を推進することにより、活力ある魅力的な地域社会の形成、発展を図り、もって大学の研究・教育の充実とその展開、市のまちづくり総合政策に寄与することを目的としています。