看護学科

看護の実践力をもつ看護者の育成

 
  • facebbok
  • instagram
  • facebbok
  • instagram

看護学科10周年記念誌 発行

「看護学科10周年記念誌」を作成しました。 教育の特色、国家試験や就職、卒業生や在校生の活躍など、看護学科の魅力がいっぱい! ぜひご一読ください。

学科TOPICS

学科コンセプト


いのちの誕生から老いまで、あらゆる年代の人々の健康の保持増進と生活の質を維持する実践力を身につけます。

人生100年の時代、健康科学部看護学科は“生きる”をサポートするスペシャリストを養成します。いのちの誕生から老いまで、あらゆる年代の“生きる”に寄り添う専門職は、あなたにとってやりがいのあるすばらしい仕事となるでしょう。

「看護学教育評価」に適合した質の高い教育


日本の大学における看護学教育の質を保証するため、「一般財団法人 日本看護学教育評価機構」では
「看護学教育評価」として、以下の4つの評価基準について評価を行っています。
  1 教育理念・教育目標に基づく教育課程(カリキュラム)の枠組み
  2 教育課程における教育・学修活動
  3 教育課程の評価と改革
  4 入学者選抜
 本学看護学科は全国の大学に先駆けて審査を受け、すべての評価項目において「適合」と評価されました。
看護師養成課程のある大学は全国で303校に上りますが、「看護学教育評価」を受けて適合と評価されているのは、
本学を含む21校のみです(2022年度時点)。
 また、大学所在地である狭山市、入間市の高齢化を踏まえた保健ニーズに対応する社会貢献活動を教育実践に結び
つけているところは本学の特色であると評価されました。
 さらに、実習前後に実習室を開放し
ミュレーション学習を支援するなど、学生が主体的に学ぶための工夫も長所であると評価されました。



学科長メッセージ

看護の対象者が持てる力を発揮し、その人らしく生活できるよう、最期までその人らしく生きられるよう
支援するための看護の探求

看護学科 学科長 安達 祐子

看護学科では、命の誕生から老いまで、あらゆる年代における人々の健康の保持増進と生活の質を維持する看護の実践力をもつ看護師・保健師・助産師を育てます。

予測不能な時代、様々な変化がおきる状況においても、看護の対象者が持てる力を発揮し、その人らしく生活できるよう、最期までその人らしく生きられるよう支援するための看護を探求していきます。

そのためには、何事にも主体的に取り組み、状況を踏まえ物事を客観的に分析・思考・判断する力、コミュニケーションを通してその人の思いや価値観を理解する力、課題の解決に向けて具体的な計画を立て行動する力、そして自分の行動を振り返りフィードバックする力を身につけていきましょう。臨地護実習では学んだ知識や技術を統合し、対象者の健康問題を解決するために、これらの力を用いて個別的な看護を実践します。自分の行った看護を評価及び修正しながら、自分の課題を見出し、課題への取り組みを重ねていくことで、知識と技術の向上を図り、人間的な成長につなげていきます。

学生一人一人が自分の特性を生かしながら、のびのびと学習していけるよう支援します。

広大で緑豊かな狭山キャンパスで、落ち着いて勉強に取り組み、大学生活を通して様々な人や仲間たちと向き合い自分自身を成長させ、看護を学んでいきましょう。

卒業後の活躍分野

  • 医療分野

    • 病院
    • 診療所
  • 福祉分野

    • 訪問看護ステーション
    • 老人保健施設
    • 福祉施設
  • 保健分野

    • 保健所
    • 市町村保健センター
    • 学校・企業
  • 進 学

    • 大学院
    • 助産学専攻科
    • 保健師専門学校 など

先輩の声

2017年度卒業生 T.W

東京家政大学の魅力は豊富な知識と技術を身につけていくことができるカリキュラムと国家試験や就職に関する様々なサポート体制です。1年次から演習・座学・実習を通して看護の基礎をじっくり学ぶことができます。具体的に、1年次は看護の専門的な知識を修得するため解剖生理学といった基本的な科目を学び、2年次から各領域ごとに専門性の高い座学と演習を行います。

動画一覧

教員一覧

教員一覧を見る

学科紹介UNDERGRADUATE