学科コンセプト
本格的な模擬授業の機会も多く、自信をもって教職につくことができる。
幼稚園教諭の資格や中学校英語2種教諭の資格も取得できる。
教員採用試験のバックアップ体制が充実。
児童教育学科は小学校教員を養成する学科で
①全教科の学科指導を行うことのできる教師
②実践的指導力のある教師
③教育の現代的課題に対応できる教師
になることを目指して学びます。
資格・就職
-
卒業と同時に取得
できる資格- 小学校教諭1種(全員取得が原則)
- 幼稚園教諭1種
- キャンプインストラクター
- 学校図書館司書教諭
小学校教諭の養成に重点を置き、確かな授業力と学級経営力を身につけることのできる体系的なカリキュラムを用意。小学校教諭としての専門性を高めるとともに、特別支援教育やいじめ、不登校などの今日的な教育課題に対応できる、子ども理解に優れた教員の育成を目指します。小学校教諭だけでなく、幼稚園教諭の免許も取得できます。
※他学科の科目を履修することで、中学校教諭2種(英語)の免許を取得可能です。(ただし、時間割の関係から幼稚園教諭1種免許は取得できなくなります。)
先輩の声
教員一覧
-
教授
木村 博人
Hiorto Kimura
担当科目
1. 体育教育学/体育科教育法、体育基礎実技ⅠⅡ、自然体験活動実習、自然とスポーツAB、実践力養成セミナーA(レクリーダー養成)、スタートアップセミナー自主自律 -
教授
走井 洋一
Yoichi Hashirii
担当科目
1. 「教育原論」・「道徳教育法」他 -
教授
半澤 嘉博
Yoshihiro Hanzawa
担当科目
1. 特別支援教育/児童教育、障害児教育、特別支援教育演習、学級経営論、学級集団論、特別活動の研究 -
教授
結城 孝雄
Takao Yuki
担当科目
1. 美術科教育学・教育実践学/「造形Ⅰ」・「造形Ⅱ」・「図工科教育法」・「学習過程論」 他 -
准教授
阿部 藤子
Fujiko Abe
担当科目
1. 国語科教育法・国語科教育演習・授業実践演習Ⅰなど -
准教授
酒井 藤恵
Fujie Sakai
担当科目
1. 英語教授法、児童英語教授法/児童英語教育法、児童英語指導技術研究、異文化コミュニケーション論 -
准教授
林 嘉瑞子
Kazuko Hayashi
担当科目
1. 表現論、書写教育法、保育内容の研究(ことば)、学習指導と学校図書館 -
准教授
福田 啓子
Keiko Fukuda
担当科目
1. 社会科教育法、生活科教育法、小学校教育実習、学級経営、児童学研究法 他 -
特任准教授
長谷川 望
Nozomu Hasegawa
担当科目
1. 「体育科実践演習」「初等教育実技」「からだとスポーツ」「体育と健康」「自然とスポーツ」 -
講師
中尾 浩康
Hiroyasu Nakao
担当科目
1. 歴史学・歴史教育/教養としての歴史、日本の歴史、基礎ゼミ、専門ゼミ、授業実践演習 -
講師
宮 祐子
Yuko Miya
担当科目
1. 音楽科教育法/音楽基礎Ⅰ・Ⅱ 他 -
講師
山田 恵美
Emi Yamada
担当科目
1. 幼児教育学/発達心理学、保育内容の指導法(環境)、教育実習(幼)、他 -
特任講師
天野 美穂子
Mihoko Amano
担当科目
1. 子どもの思考とプログラミング、情報活用、メディア情報と社会を読み解く 他 -
助教
畑山 未央
Mio Hatayama
担当科目
1.造形基礎,図工科教育法など
学科紹介UNDERGRADUATE
-
家政学部
-
人文学部
-
健康科学部
-
子ども学部