心理カウンセリング学科

学科の概要

 

学科の概要

学科コンセプト

心理学・カウンセリング学の基礎から応用までを身につけていくことで、スキルは深く多彩に。


心の健康を支援する公認心理師・臨床心理士、心のケア・サポートを強みとする養護教諭、社会調査の知識や技術を持つ社会調査士を目指すことができるカリキュラムが、東京家政大学「心理カウンセリング学科」の特色です。医療、福祉、産業、教育など、社会のあらゆる領域において、心理カウンセリングの専門性と実践力を発揮できる人材の養成を目指し、心理学の知識はもちろんのこと対人スキルの向上など、心の専門家にふさわしい実践的なノウハウを4年間で身につけます。

POINT
  • 専門性を養う学び
各種専門機関等における現場実習を通して、現場で即戦力として活躍できるよう、専門的な理論・スキルの習得を目指します。
  • ジェネリック・スキル
日々変化していく社会の中で活躍していくために、どんな時も汎用的に(一定の用途や対象に特化せず、ある程度「何にでも使える」)役に立つ能力・態度・思考の習得を目指します。
  • 少人数教育
3、4年次のゼミナールの授業だけでなく、1年次からの実習・演習科目において、複数のグループに分かれて少人数で学んでいきます。
  • 実践力のある心理職の養成
本学の大学院(臨床心理士第1種指定校、公認心理対応カリキュラム)で学ぶことで、6年一貫教育となり、臨床心理学の知識、心理療法のスキルを基礎から応用まで幅広く学ぶことができます。臨床心理士(受験資格)に加え、国家資格の公認心理師(受験資格)を目指すことができます。
  • 心のケア・サポートを強みとする養護教諭を養成
心理カウンセリング学科には子どもたちの心のケア・サポートを強みとする養護教諭(一種)を養成するためのカリキュラムがあります。
3、4年次には、学校現場や病院などで、養護教諭になるための実習を行います。
  • 社会調査士
ニーズに合った調査の計画、的確な分析と解釈、科学的な報告書の作成方法を身につけ、就職先で求められる「分析力」、必要なモノを必要とする人にしっかりと届けるために大切な「俯瞰的視点」をもった社会調査士の養成を目指します。

求める人材像


学科には、どのような人が求められていますか?
  • 心理学、カウンセリング学、養護に関する学びに興味関心を持ち、これらに関する知識・スキルを自らの生活や職業に役立てたい人
  • 自ら思考し、自分自身の意思で決定・行動することができ、物事を客観的・多面的に考察しようとする意欲のある人
  • 人間の尊厳を尊重し、自己・他者の双方を大切にでき、他者と積極的に関わり、多様な意見に肯定的関心を示すことができる人

教育方針・受入方針