卒業論文
3年生からそれぞれの興味に沿って各ゼミに所属して学び、先行研究や書籍を読み進めながら自分は何に興味があるのかをじっくりと考える機会に持ちます。また、それらをどのようにしたら検証できるのかについても同時に学び、研究実践の力も身につけます。
4年生では、出会った発見や知りたいことに沿って研究テーマを見つけ、それぞれ自分のテーマについて、指導教員や仲間とディスカッションを重ねながら、調査や分析を通して理解を深め、論文にまとめていきます。最後に、まとめた論文は卒業研究発表会で報告し、ディスカッションしてさらに知識を深めます。
このような過程を経ることで、心理学・カウンセリング・養護に関する知識を総合的に活用し、養護教諭や公認心理師などの専門職を必要とする現場をはじめ、社会のあらゆる領域において貢献できる力を身につけていきます。



2019年度に提出された卒業論文題目
- 家庭における性別役割と国際比較
- 遊びの経験と性格形成の関連について
- パーソナリティとレジリエンスの関連
- 幼児期の親からの読み聞かせがコミュニケーションに与える影響
- 女子大学生の心のゆとりと怒りの関連
- 女子大学生の自己肯定感と家族関係の関連
- 自殺について
- ネガティブライフイベントの自己開示が精神的健康に及ぼす影響 ―被開示者の反応とソーシャルサポート知覚を踏まえて―
- 子ども虐待について
- 養護教諭のタッチングに関する研修とその活用について
- 女子大学生におけるパーソナリティ特性と主観的随伴経験が賞賛獲得欲求・拒否回避欲求に及ぼす影響
- 本当の自分とアイデンティティ確立の関連
- 睡眠の質がアサーションに及ぼす影響についての検討
- 睡眠とメンタルヘルスの関連についての検討
- 不登校のいま、むかし、そしてこれから
- 女子大学生の孤独感について
- 身体面及び精神面における笑いの効果に関する検討
- 中学校における保健室頻回来室生徒にとっての保健室の意味と養護教諭の役割の検討
- パーソナリティ特性の視点から本来感と自我同一性の関連の検討
- 母子関係が大学生の見捨てられ不安に及ぼす影響についての検討
- 女子大学生の月経とピルに関する意識調査
- 学校現場における性の多様性についての課題―養護教諭の視点から―
- 大学生におけるエンゲージメントと心理的ストレス反応及び生きがい感の関連
- 養護教諭の不登校支援
- Desires(実現可能な物・事への願望)と思考傾向との関連について
- 女子大学生のセルフ・ハンディキャッピング傾向について―自己愛傾向と自尊感情に着目して―
- A市の適応指導教室の現状と課題に対する職員の意識調査
- 女子大学生におけるゆるし傾向性の関連要因に関する検討
- 障害を持つ児童のメンタルヘルスチェックについて
- チャレンジスクールでの養護教諭の在り方
- 女子大学生の自己肯定感と食習慣の現状
- 父親の養育態度と父親像の関連性―女子大学生を対象とした検討―
- 発達障害の診断について
- 特性とアイデンティティ確立の関連について
- 「だてマスク」着用とコミュニケーション不安との関連―女子大学生の調査から―
- 女子学生における自己志向的完全主義と評価への恐れが自尊感情と本来感に及ぼす影響
- エビデンスに基づく健康教育の検討-朝食に着目した資料づくり-
- ICBTにおけるドロップアウト要因についての検討
- 青年期における性感染症に関する意識・知識と性教育の実態
- 住環境と子どもの遊びの関連について~成長過程を振り返って~
- インターネット上の自己開示が開示者に与える心理的影響
- 親の養育態度が大学生の社会的スキルに及ぼす影響についての検討
- 大学生における受動喫煙に対するストレスと対処行動の現状
- 女子大学生の自己認知と化粧行動についての意識調査
- 喪失体験後の心理的回復について
- 家庭における子どもと親との交流と将来の家庭イメージの関連~女子大学生の調査から~
- 怒りと精神的健康との関連
- 青年期の親子関係と自尊感情の関連について
- ポジティブなエピソード記憶の想起法について
- 女子大学生のインターネット依存傾向と精神健康状態の関連について
- 親子関係と性格の関連
- 発達段階によるほめられ経験と自尊感情の関連性について
- きょうだいにおける出生順と性格傾向の関連について
- 自傷について
- 恣意的な印象操作による対人評価の変化
- 女子大学生の自尊感情と児童期の母親の養育態度
- 女子大学生の対人ストレスコーピングとパーソナリティ及び友人関係満足感との関連
- 女子大学生における「甘え」と友人関係及び自己受容の関連
- 睡眠覚醒リズムと性格及び他者評価の関連性についての検討
- スクールカーストが及ぼすパーソナリティへの影響
- 幼少期の親子関係が攻撃行動や対人関係様式に及ぼす影響
- 女子大学生のレジリエンス要因と人間関係希求型が満足感に及ぼす影響
- 子供たちの「生きる活力」について
- ビックファイブと音楽嗜好性との関連についての検討
- 養護教諭の思いが伝わる保健だより作成の在り方の検討―手書きに着目して―
- 異文化接触による文化的自己観の変容及びコミュニケーションへの影響
- 大学生を対象とした睡眠の質と先延ばし行動・意識に関する調査