論文題目一覧

 

論文題目一覧(修了生分)

臨床心理学専攻(修士課程)人間生活学総合研究科
(心理教育学専攻(修士課程)文学研究科)(平成24年度改組)

※教員の紹介はこちら

年度 論文題目 指導教員
令和
喪失した風景の写真を媒介として想起される回復の過程と対話による再構築プロセス 平野 真理
養育態度・養育スキルが自尊感情に及ぼす影響の検討
―世代間伝達の関連性について―
岡島 義
弁証法的感情と認知的柔軟性が精神的,身体的健康に与える影響についての検討 岡島 義
大学生のGritが自己調整学習方略の使用と学習行動に及ぼす影響について 三浦 正江
不安感受性および認知行動的要因が不眠症状に与える影響の検討 岡島 義
福井 至
大学生におけるマインドワンダリングの特徴とメンタルヘルスの関連 三浦 正江
里親の子育てレジリエンスの探索的検討 平野 真理
高齢者の知的活動が生きがいに及ぼす効果のメカニズム
―インタビュー調査による質的分析―
三浦 正江
令和
大学生におけるゲーム利用の実態調査と個人要因の検討
―特性と動機づけの観点から―
五十嵐 友里
福井 至
適応指導教室でのグループ・アプローチの実践 相馬 誠一
大学生における社交不安と抑うつの認知的特徴とマインドフルネス特性の関連性 岡島 義
福井 至
特別支援教育の現状と教員の意識に関する研究 相馬 誠一
病棟に勤務する看護師のメンタルヘルスに関する質的検討 三浦 正江
中学生の学校生活におけるポジティブ感情と精神的健康に関する検討 三浦 正江
中小企業労働者における強みの認識と職業性ストレスの関連 三浦 正江
女子大学生のインターネット依存傾向と家族機能との関連
―親子間コミュニケーションに着目して―
福井 至
大熊 保彦
令和
小学生の抑うつ傾向についての研究 相馬 誠一
大学生における社交不安の意識調査 福井 至
岡島 義
大学生における自己志向的完全主義の検討 三浦 正江
定時制高校生の構成的グループエンカウンターに関する実践的研究 相馬 誠一
大学生における援助要請スタイルの関連要因の検討 三浦 正江
平成
30
自己の可変性信念と青年期における心理的適応の関係 平野 真理
中学生の学校不適応とバウムテスト 相馬 誠一
雨中人物画による心理アセスメントの可能性 ―描画にみられるストレス対処特徴― 平野 真理
特別支援教育に携わる教員と保護者の関わり ―発達障害に焦点を当てて― 福井 至
大熊 保彦
適応指導教室におけるグループ・アプローチを用いた実践的研究 相馬 誠一
通院治療を受けるがん患者の家族に対する心理的支援の在り方に関する検討 ―家族が抱える困難および心理的苦悩に着目して― 三浦 正江
高齢期女性のジェネラティヴィティと精神的健康に関する調査研究 ―中年期女性のジェネラティヴィティと比較して― 平野 真理
西村 純一
平成
29
中学生の登校回避感情と自尊感情について 相馬 誠一
ペット喪失時の周囲の対応 -悲嘆との関連について- 大熊 保彦
高校生のいじめ被害体験とメンタルヘルス 相馬 誠一
専門スタッフの在り方と教員との連携に関する研究 相馬 誠一
保育現場におけるティーチャーズ・トレーニングの実践的研究 -「気になる子」への関わりに着目して- 三浦 正江
児童期の子どもをもつ母親の育児感情とソーシャル・サポートとの関連 大熊 保彦
学生の自己困難認知プロセスが自己効力感・レジリエンスに与える影響
― 困難にまつわるポジティブ・ネガティブイベントの変化に焦点を当てて ―
平野 真理
平成
28
母親からみた父親の育児家事行動に関する期待と夫婦関係満足度 ― 育児期の夫婦を対象に ― 大熊 保彦
高校生におけるメンタルヘルス・リテラシーの向上および援助要請行動の促進を目的とした介入効果の検討 三浦 正江
特別支援学級におけるSSTプログラムの効果の検討 相馬 誠一
小学校高学年の子どもをもつ親を対象とした子育て支援プログラムの作成と実施 三浦 正江
発達障害児への音楽療法が母親のこころにもたらす内的変化 大熊 保彦
高校生における参加グループと主観的幸福感との関連 大熊 保彦
相談内容および相談相手における女子大学生の援助要請傾向の影響 西村 純一
平成
27
子どもに対する母親の愛着傾向の一研究 近喰 ふじ子
ジェノグラムの実証的研究 ―母親の受けた養育体験とソーシャルサポートの関連について― 大熊 保彦
大学生と高齢者の扶養意識に関する研究 大熊 保彦
高齢者の社会的活動と精神的健康の関連性 ―活動参加に対する動機づけに注目して― 三浦 正江
不登校経験のある高校生の生活実態とメンタルヘルスに関する研究 相馬 誠一
東日本大震災後に仮設住宅で暮らす被災者の現状と支援に関する検討 ―見守り活動を行なう支援者への面接調査を通じて― 西村 純一
高校生の抑うつ傾向と教師の気づき 相馬 誠一
反抗期の幼児を持つ母親のコーピングと育児感情の関係 西村 純一
二重拘束場面における子どもの反応 ―母親イメージを中心にして― 大熊 保彦
平成
26
女子大生の相談行動の認知 -援助要請スタイルとの関連- 近喰 ふじ子
大学生の援助要請行動促進プログラムの開発と効果の検討 三浦 正江
適応指導教室における不登校生徒へのソーシャルスキルトレーニング 相馬 誠一
不登校に関する教育職員の意識と対応 相馬 誠一
平成
25
女子大学生における食行動の実態および食行動変容プログラムの効果の検討-トランスセオレティカルモデルを用いて- 三浦 正江
2年間の継続調査による中学生の抑うつ感とバウムテスト 相馬 誠一
高齢者の日常的回想に関する一考察 -回想相手としての配偶者,子,友人およびきょうだいの比較- 三浦 正江
青年期における時間的展望と信頼感に関する研究 西村 純一
抑うつに関するFusion Beliefsとメタ認知的信念および反すうの関連 三浦 正江
自閉症スペクトラム障害児に対する「コミック会話」の実施と有効性の検討 近喰 ふじ子
不安・抑うつ発作を伴う社交不安障害患者の心理的特徴 -拒絶過敏性と対人ストレスに着目して- 三浦 正江
大学生のセルフ・コントロールと精神的健康との関連 -自己抑制と自己解放の観点から- 三浦 正江
新婚期における夫婦関係の形成過程 大熊 保彦
育児経験の有無による育児観の差異 大熊 保彦
女子大学生の対人ストレスと対人ストレス対処方略に及ぼす内的ワーキングモデルの影響 三浦 正江
平成
24
生理痛を訴えている思春期女子学生に対する能動的治療の試み 近喰 ふじ子
教育支援センター(適応指導教室)に通室する不登校児童生徒のニーズと抑うつ感 相馬 誠一
教育支援センター(適応指導教室)におけるグループ・アプローチを用いた実践的研究 相馬 誠一
現在の自己形成は幼児期の遊び体験とどう結びついているかについての一研究 近喰 ふじ子
中学生の学校不適応と自尊感情に関する研究 相馬 誠一
高校生を対象とした対人コミュニケーションスキル・トレーニングの実践 -日常生活への定着化促進に向けての試み- 三浦 正江
不登校児童生徒の個人箱庭に関する基礎的研究 相馬 誠一
大学新入生のリアリティショックと大学生活への適応感との関連 三浦 正江
平成
23
夫婦の役割行動期待及び自己開示と夫婦関係満足度との関連 大熊 保彦
複次統合療法的家族療法における参加者の治療的変化の検討 近喰 ふじ子
抑うつを対象としたCCBT(Computerized Cognitive Behavior Therapy)の開発と効果の検証 福井 至
大学生のアサーション・マインドとアサーション行動が適応感に与える影響の検討 三浦 正江
看護師のアサーションスキルとソーシャルサポートがメンタルヘルスに与える影響 三浦 正江
友人との付き合い方が大学生の対人ストレスに及ぼす影響 三浦 正江
発達障害児の自尊感情の評価における母子の認知の差 西村 純一
わが子に療育・学習支援施設を利用させている母親の施設への期待 近喰 ふじ子
発達障害児へパペットセラピーを実施することの有効性の検討 近喰 ふじ子
障がい児・者をもつ母親ときょうだいの声 ―「これまで」と「これから」に関する一考察― 近喰 ふじ子
平成
22
Premenstrual syndromeに対するNeurofeedbackの効果の検証 福井 至
コラージュ作品の色彩表現 ―色彩のイメージと感情との関係― 近喰 ふじ子
青年の生きる意味・目的意識(生きがい)と親の養育態度および精神的健康との関連について 大熊 保彦
Young Schema Questionnaire の日本語版標準化 福井 至
児童の読書ジャンルとPISA型読解力の成績との関連について 山本 和人
中学校における学校不適応の予防に関する一考察 ―肯定的出来事の経験に着目して― 三浦 正江
不登校児童生徒の箱庭表現 相馬 誠一
小学校教師の職業スキルとメンタルヘルスに関する研究 三浦 正江
不登校経験者における宿泊体験活動の追跡調査 相馬 誠一
物語制作を心理技法として利用するための一考察 ―旅の物語を題材とした描画法― 近喰 ふじ子
親の発達期待・養育行動と子どもの行動 ―自己制御機能の発達との関連から― 井森 澄江
「軽度発達障害児親の会」の母親が抱えるきょうだいに対する思い ―きょうだい支援を母親の語りから考える― 近喰 ふじ子
女子大学生を対象としたPeer Supportの効果の検討 相馬 誠一
平成
21
アレキシサイミアを対象とした自己統制法に関する研究 近喰 ふじ子
女子大生の食行動に影響する生活要因及び心理要因に関する研究 西村 純一
近喰 ふじ子
海外渡航者のメンタルヘルスに関する調査研究 福井 至
看護・介護・福祉職のメンタルへルス維持向上のための認知行動療法ワークブックの効果検証 福井 至
児童の学校不適応感とバウムテストに関する一考察 相馬 誠一
FASTを用いた女子大生が認知する現在家族像と理想家族像の比較 ―新しい解析方法に基づいて― 大熊 保彦
不登校に関する保護者と教師の意識と対応 相馬 誠一
初期言語発達過程における子どもの注意に配慮した大人の働きかけの役割 井森 澄江
社会的性役割観が不登校児童生徒を持つ親の想いに与える影響 大熊 保彦
強迫傾向者の注意機能に関する検討 三浦 正江
大学生における日常的な出来事と精神的健康との関連 ―ポジティブおよびネガティブな視点からの検討― 三浦 正江
平成
20
システムエンジニアのメンタルヘルスに関する認知行動モデルの構築 福井 至
女子大学生における母娘関係に関する研究 近喰 ふじ子
小中学校不登校経験者の現状と課題 相馬 誠一
青年期の愛着スタイルと自意識ならびに他者意識との関連 大熊 保彦
広場恐怖を伴うパニック障害患者に対するオンサイト認知行動療法の治療効果の検証 福井 至
大学生におけるアサーション・トレーニングの実践的研究 三浦 正江
児童を対象としたストレスマネジメント教育の実践と効果の検討 三浦 正江
「星と波テスト」における3~8歳までの描画完成能力の検討 近喰 ふじ子
臨床の場におけるストレスと対処 ―臨床心理士と看護師の比較 相馬 誠一
西村 純一
平成
19
女性の結婚意識と将来の展望についての一研究 近喰 ふじ子
女子大学生の高齢者介護に対するイメージに関する一考察 西村 純一
ポジティブな感情を高めるトレーニングプログラムの開発とその効果の検証 福井 至
自己効力感を高めるキャリア教育プログラム開発の基礎的研究 西村 純一
教育支援センターにおける描画を用いたグループワークの実践的研究 相馬 誠一
聴覚的な妨害課題が注意に及ぼす影響 西村 純一
看護師のバーンアウトと抑うつおよび不安に関する認知行動モデルの構築 福井 至
フィットネスクラブ利用者の摂食障害傾向者の把握とその心理的特徴 近喰 ふじ子
体験的グループ箱庭に関する研究 相馬 誠一
発達障害児を持つ母親の心理的課題―MPCを通して― 近喰 ふじ子
アレキシサイミアが自己概念と精神健康に与える影響 近喰 ふじ子
クモ恐怖症に対するエクスポージャー法のNear-infrared spectroscopyによる効果検証 福井 至