論文題目一覧

 

論文題目一覧(修了生分)

児童学児童教育学専攻(修士課程)人間生活学総合研究科
(児童学専攻(修士課程)家政学研究科)(平成24年度改組)

※教員の紹介はこちら

年度 論文題目 指導教員
令和
子どもの自然体験活動に関する育ちの研究
―新型コロナウイルス感染症の流行における幼児教育の検討―
大澤 力
令和
雑誌『幼児の教育』の明治・大正期における「お話(絵本)」に関する研究
―日本の黎明期の保育とその時代背景との関係に着目して―
戸田 雅美
幼児教育における劇あそびの意義を問う 花輪 充
乳幼児期の学びの過程に影響を与える保育者の価値観の考察
―SCATによる保育者のインタビュー分析結果から―
榎沢 良彦
令和
悩みや葛藤を抱える若手教師の専門的成長プロセスへの支援
―「気になる子ども」との関係性に視点をあてて―
堀 科
身近な自然とのかかわりを通した子どもの気づきと保育者のあり方の検討
―出会いから深まるまでのプロセスに着目して―
大澤 力
大学内の障害児通所施設「わかくさグループ」に通う自閉症スペクトラム障害(ASD)児とその保護者支援
―母親へのアンケート調査から―
高野 貴子
保育者と子どもとの親密性を涵養する表現あそびの質を問う
―手あそびに対する認識と応用に着目して―
花輪 充
保育における歌唱活動への一考察
~音楽の三要素の重要性~
笹井 邦彦
保育者養成における植物栽培活動の在り方の検討
―実践的指導力のある保育者養成をめざして―
大澤 力
保育者が保育実践の中で感じる保育の「魅力」
―保育者の語りの分析を通して
戸田 雅美
平成
30
保育者への「まなざし」に映し出される乳幼児の思いとは ―0歳児クラスの参与観察を通して― 堀 科
児童養護施設職員の就労意識に関する研究 ―困難・やりがい・専門性に着目して― 岩崎 美智子
高杉自子の幼児教育論における理論的・価値的一貫性 ―高杉自子の著作に基づく幼児教育論の再構成とその考察を通して 戸田 雅美
幼児期における遊びの中の伝え合いの特徴 ―5歳児の遊びの中の発話記録の分析を通して 戸田 雅美
平成
29
4歳児の遊びの充実に関する研究 ―遊びの始まりと終わりの変容― 増田 まゆみ
幼児教育におけるオペレッタの普及とその歴史的背景 ~藤田妙子の作品からオペレッタの教育的価値を再考する~ 花輪 充
保育の自然体験活動におけるいのちの教育の研究 ―子どもの心の揺れ動きに着目して― 大澤 力
保育所における主任保育士の在り方主任保育士が保育実践に機能している園におけるインタビューを通して 戸田 雅美
遊びを中心とする保育を意図する保育者が直面する実践上の課題
―遊びの位置づけが違う園を経験した保育者へのインタビューを通して
戸田 雅美
幼稚園における「朝会」の特性 ―保育実践の創造に果たす機能に着目して― 戸田 雅美
平成
28
保育における人形劇の応用と課題 ―人形による親密性の生成プロセスに着目して― 花輪 充
「手仕事」の教育的意義に関する研究
ものづくりを通した人間形成の展開と継承
結城 孝雄
森田 浩章
「特別な配慮が必要な子ども」が在籍する幼稚園における保育者の実践知
―子ども同士の人間関係の構築にかかわるインタビューを通して
戸田 雅美
平成
27
小学校における演劇教育の導入の意義 ―演劇的手法を導入した国語科の授業に着目して― 花輪 充
「教育版画」の形成と教育観について ―大田耕士にみる版画教育と人間形成― 結城 孝雄
幼児の主体性と環境構成に込められた教師の意図との関連性 ~入園当初の3歳児クラスの遊びの場面に着目して~ 戸田 雅美
平成
26
自然体験と子どもの育ち ~園庭拡張にともなう自然環境の変化が子どもの五感に働きかけるもの~ 大澤 力
保育所における外国人の保護者への支援 -ムスリムの保護者の困難に着目して- 岩﨑 美智子
子どもの遊びに対する価値観 -明治期の育児書の分析を通して- 是澤 優子
園内新任研修における保育士の意識の変容と専門性の向上 増田 まゆみ
保育理念の共有化のプロセス ~保育者の語りを手がかりとして~ 戸田 雅美
平成
25
放射能と子どもと保育 -ほうとく幼稚園における子どもの実態と保育の検討- 大澤 力
保育者養成課程におけるダンス教育の可能性 ~ミュージカルにおけるダンス創作の学びに着目して~ 笹井 邦彦
花輪 充
平成
24
園庭における幼児の自然体験に関する実践的研究 ~築山の教育的効果の検討~ 大澤 力
「子どもと共に創る」生活の生成に関する研究 ~1年間他の幼稚園で生活することになった子どもたちの変容の考察を通して~ 戸田 雅美
ピアノ初心者へのピアノ教育の在り方 ~保育者養成における取り組みから~ 笹井 邦彦
人と関わる意欲の育ちを支える保育 -障がいをもつA児との関わりの記録の省察を通して- 戸田 雅美
「子どもに寄り添う」保育の実践上の課題に関する研究 -A園における園内研修会での話し合いの記録の分析を通して- 戸田 雅美
平成
23
昔話の語法の逸脱の特徴に見る絵本化の現状 ―現代における昔話の継承を考える基礎的研究として― 戸田 雅美
ごっこ遊びの「プラン」の展開に着目した援助の構想 -幼稚園におけるごっこ遊びの構造分析を通して- 戸田 雅美
平成
22
幼稚園の遊び場面における協同的体験に関する研究 ―4歳児における共通の目的の生成過程に着目して― 戸田 雅美
保育者と保護者間における「共に子どもを育てる」関係の実践的意味 戸田 雅美
平成
21
幼児教育における表現活動に関する一考察 ―音楽と造形を融合した表現活動の効果― 笹井 邦彦
保育及び子育て支援における保育者の役割の現状と課題 : 「子どもの最善の利益」の考慮 網野 武博
子育て家庭に対する経済的支援の課題と展望 :乳幼児期の養育を中心に 網野 武博
遊び場面における幼児の活動量に関する基礎的研究 ―Step‐rateのデータ分析を通して 戸田 雅美
音楽科教育における教材研究 ―様々な音楽情報による教材作成― 笹井 邦彦
平成
20
日本の幼稚園教育における絵本の扱われ方の変遷 ―明治期から昭和後期までー 戸田 雅美
保育における幼児の遊びの分析概念としての「環境との対話」 ―反省的実践成立のための前提的考察 戸田 雅美
平成
19
児童の分数学習における“わかる”の一考察 -分割分数から抽象数としての分数への高まり― 家田 晴行
子どもの音楽教育における指導者の音楽的資質に関する研究 -即興演奏能力の重要性について- 笹井 邦彦
子どもの発達と食に関する研究 -幼児の食生活と母親の意識を中心に- 川合 貞子