目的
後援会は昭和37年7月に設立されて以来、学生の皆さんにより快適に、より充実した学生生活を送っていただけるよう、大学の教育方針に従い、学生生活の福利厚生を主とする大学の教育・研究事業に対して援助し、併せて大学と家庭との連絡を緊密にし、相互の親睦を深め、大学の発展に寄与することを目的として活動しています。
会員
大学院・大学・短大に在学する全学生の保護者、及び教職員
運営
本会は会長・副会長・常任理事・理事・監事の役員によって運営されます。
理事は保護者側から学科・科の各学年より原則として3名選出し、大学教職員側から30名以上50名以内を選出します。
会長は保護者側の理事から、副会長・常任理事は保護者側と大学教職員側の理事から選出し、定期総会で承認を得たうえで役員として委嘱(任期1年)され、運営に携わっています。
事業内容
1、寄付・助成
フレッシュマンセミナー・導入教育
学生保険等
美術館・博物館キャンパスメンバーズ年会費
教育支援システム利用料
アセスメントテスト受験料
食の支援
2、奨学金
後援会奨学金
後援会特別奨学金
後援会ドリームプラン奨学金
後援会学会奨励金
3、記念品
入学記念品・卒業記念品の贈呈
4、慶弔・見舞
慶祝・弔慰・見舞 等
5、会議
定期総会・懇親会
役員会
常任理事会
理事会
合同親睦会
年間行事
4月 | 大学院・大学・短大 入学式 会長列席 入学記念品 贈呈 会計監査 第1学年理事候補者選出 |
---|---|
5月 | 保護者側常任理事会 開催 |
6月 | 理事会・定期総会 開催(役員承認) 第1回常任理事会 開催 ドリームプラン奨学生選考会 |
10月 | 第2回常任理事会 開催 緑苑祭 参加 |
11月 | 合同親睦会 開催(緑苑クラブと合同) |
1月 | 第3回常任理事会 開催 |
3月 | 大学院・大学・短大 学位授与式 会長列席 卒業記念品 贈呈 第4回常任理事会 開催 |