卒業論文
<令和3年度>
ー生活科学系
■ 消費生活研究室
❊ プラスチック漁具による海洋汚染:釣糸としてのリヨセルの可能性
❊ 衣料とプラスチック問題:ポリエステル生地の洗濯によるマイクロプラスチック脱離
❊ 光選択透過性のある被覆ネットが藍の成長に及ぼす影響
❊ 近赤外線の制御技術の展開:近赤外線吸収色素を用いる肌に優しい被服素材の設計
■ 被服整理学研究室
❊ ATR-FT/IR法を用いた綿繊維内部の洗浄評価
❊ ATR-FT/IR法を用いた過炭酸ナトリウムによる各種汚れ成分の洗浄効果
❊ ジスルフィド結合を直接導入した環境調和型羊毛ケラチン繊維の創出
❊ 毛髪ケラチン繊維のセット性能に及ぼす加水分解卵白処理の影響
❊ 異なる繊維素材に及ぼすアルカリ電解水の洗浄効果
❊ 高機能化絹繊維の開発(Ⅵ)
■ 被服材料研究室
❊ 裁縫雛形に使用された生地の調査・分析
❊ 磁石による展示方法が劣化した文化財染織品に及ぼす影響
❊ コットン製トップシートを使用した尿ケア製品の物性と風合い
❊ キチンナノクリスタル加工布の消臭性能
■ 染色加工研究室
❊ 紫根の染色性について
❊ インド茜と西洋茜の染色性
❊ アボカド果皮によるエコ染色
ー服飾造形系
■ 被服衛生学研究室
❊ 衣服素材の違いによる皮膚刺激性の測定
❊ ファンデーションの機能性に関する研究
❊ コンプレッションウェアの圧迫が動作性に及ぼす影響
■ 被服構成システム研究室
❊ 女子大生のマスクの購入基準と着用状況
❊ ネックラインがきれいに見える服の研究
❊ アパレルブランドショッパーの有効活用について
❊ ファッションにおける若者のジェンダー意識
❊ 振袖の色柄について
ー服飾文化系
■ 服装史研究室
❊ 和更紗の探求
❊ 日本における軍装の意識
❊ ジャケット普及の要因に関する考察
卒業制作
<令和3年度>
ー服飾造形系
■ 和服造形第1研究室 ■ 和服造形第2研究室 ■ 服飾造形第2研究室 ■ 服飾造形第3研究室 ■ 服飾造形第4研究室 ■ 服飾造形第5研究室
■ 被服構成システム研究室 ■ 手芸研究室
ーデザイン系
■ 生活デザイン研究室 ■ 基礎デザイン研究室 ■ モード美学研究室