子ども支援学科

 

就職・進路実績


子ども支援学科の卒業生のうち約82%が保育所、幼稚園、認定こども園で活躍しています。その他、特別支援学校教諭や生活指導員、児童指導員、病棟保育士として子どもの支援に関連した仕事に就いています。

卒業生の主な就職先

資格を活かした働き方

憧れの仕事、興味のある仕事のことをよく知り、近い将来、自分が働く姿を具体的にイメージしましょう。
保育士

親代わりとなって、0歳からの乳幼児を保育する

仕事や介護などで子どもの保育ができない保護者に代わり、0歳から小学校入学までの乳幼児を保育する仕事です。子どもの年齢に応じて、食事、排泄、衣類の着脱、教育面まで、生活全般にわたる世話や指導をします。女性の社会進出にともない、保育士の活躍がますます求められています。また、活躍の場としては保育所のほかに、児童養護施設、乳児院、児童館、母子生活支援施設などの児童福祉施設があります。児童福祉施設で働くためには保育士資格が必要です。

社会福祉主事任用資格

援助を求めている人の相談や指導を行ない、元気を与える

高齢者や身体障害者など、何らかの援助が必要な人の相談にのり、助言をしながら指導を行う仕事です。任用資格とは、国家公務員・地方公務員に採用後、特定の業務に任用される時に必要とされる資格のことをいいます。社会福祉主事任用資格は、社会福祉の仕事に就く人の基礎的な資格です。

幼稚園教諭

3歳から小学校入学までの幼児に教育者の視点で関わる

3歳から小学校入学までの幼児に対し、遊びをとおして教え育て、一人ひとりの可能性を引き出します。また日常生活をとおして社会常識やマナーを育てます。園児がいないときも、翌日の準備や教材研究、会議など多忙ですが、子どもの発達に関わるやりがいがあります。幼稚園教諭の免許が必要です。

特別支援学校教諭

障がいのある子どもたちの「生きる力」を育てる

体の不自由な子どもや知的障がいのある子どもたちのために設置された特別支援学校では、自立と社会参加を目指した「生きる力」を育む特別支援教育をおこないます。特別支援学校教諭は小学校・中学校・高等学校または幼稚園教諭の免許のほかに、特別支援学校教諭の免許を取得することが原則となっています。

臨床美術士

アートを通して人々の健康と豊かな社会を目指す

臨床美術は、絵やオブジェなどの作品を楽しみながら創ることによって脳を活性化させ、高齢者の介護予防や認知症の予防・病状改善、働く人のストレス緩和、子どもの感性教育などに効果が期待できる芸術療法(アートセラピー)のひとつです。所定の科目の単位を取得することで、5級の受験資格を得ることができます。
リトミック免許 〜エレメンタリー(初級)〜

音楽を通して,感性や表現力を育む

E・J=ダルクローズが考案したリトミックは、音楽を学ぶための教育法であり、同時に音楽を通して、人とのコミュニケーションや感性、表現力に寄与する教育です。所定の単位を取得し、免許試験に合格することで、リトミック免許 エレメンタリー(初級)が取得できます。この免許は、保育、幼児教育の現場において、ダルクローズ・リトミックのアイディアを使用することができます。

「ABMベビーマッサージ・インストラクター」
「育児セラピスト1級」

この資格は、「健康保育科目群」を選択することで取得できます。ベビーマッサージは、赤ちゃんの全身を優しく撫でることで愛情を伝えるスキンシップの一つであり、スキンシップを通して親子の絆を深めることのできる技術です。ABMベビーマッサージ・インストラクターは、この技術をお母さんに伝える資格です。育児セラピストの資格は、子どもの発達、親子関係の成り立ちを理解し、それを適切に伝えるコミュニケーション力、親の心をケアするカウンセリングスキルなどを身につけ、子育て支援の様々な場面で活用できる資格です。両資格により、病児やその保護者の気持ちに寄り添った支援のできる「病児保育」の専門職としての実践力がさらに身につきます。


資格取得方法

卒業することで、教員免許、保育士資格を取得可能。

子ども支援学科では、保育士資格、幼稚園教諭一種免許状および社会福祉主事任用資格が取得でき、学科所定の単位を修得してこの課程を修了すると、卒業時に免許・資格が取得できます。
また、履修により特別支援学校教諭一種免許状の取得が可能です。ただし、この免許状の取得希望者については、面接等により適性をみます。
さらに、選択により臨床美術士5級受験資格、リトミック免許受験資格が取得できます。
健康保育科目の履修では、医療保育の知識や医療現場実習により学びを深めることができます。