【TJUP】埼玉東上地域大学教育プラットフォームへの参画
Saitama Tojo and west area Universities platform
平成30年度私立大学等改革総合支援【スタートアップ型】の文部科学省補助金申請に伴い、埼玉県西部の東武東上線及び西武線沿線に所在する19大学により、高等教育による地域の活性化を目指す「埼玉県東上地域大学教育プラットフォーム【TJUP】」に、東京家政大学が参画。

埼玉県西部の東武東上線沿線及び西武線沿線に所在する19大学による、同地域の各自治体、企業等と連携し、互いに協力して地域社会が抱える諸課題を解決し、高等教育による地域の活性化を目的とした「埼玉東上地域大学教育プラットフォーム」(Saitama Tojo and West Area Universities Platform、以下【TJUP】と称す/代表校:東京電機大学)が、2018年8月1日に発足され、2018年9月14日に発足式が東京電機大学 鳩山キャンパスに於いて、実施されました。 東武東上線沿線、西武線沿線は、20歳前後の人口の流失が多く、今後、人口減少と高齢化が進む地域と考えられています。そこで、地域社会の課題解決のために自治体・企業・大学が一体となって、「地元で生まれ、地元で育ち、地元で生きていく若い世代への支援」という【TJUP】ビジョンのもとに、「多様な高等教育」「生活しやすい地域づくり」「地域産業の活性化」の3つの要点、4つのワーキンググループ(WG)により、実現に向けて推進していきます。 本学は、【TJUP】の取り組みの一つである「生活しやすい地域づくりへの貢献」の中のWG3に参画し、「生活しやすい地域づくりの推進」事業を中心に、地域活性化を目指します。
埼玉東上地域大学教育プラットフォーム【TJUP】の概要
■ 設置の目的
参加する大学・短期大学が、自治体及び企業・団体と連携して、地域の少子高齢化問題の解決及び地域活性化の推進に向けた「多様な高等教育の提供」、「生活しやすい地域づくり」及び「地域産業の活性化」等の活動を柱として当該地域社会の継続的な発展に寄与する。
■ 事業項目(予定) ◎東京家政大学は、③に参画
- IPE・IPWプログラムの発展的展開(※)
- 履修証明型市民・町民大学の提供
- 生活しやすい地域づくりの推進
- 地域産業の活性化
※ IPE=Inter-Professional Education(専門職連携教育), IPW= Inter-Professional Work(多職種連携)
■ 【TJUP】参加大学:20大学・短期大学 (五十音順)
- 跡見学園女子大学
- 城西大学
- 駿河台大学
- 東京家政大学
- 日本医療科学大学
- 武蔵丘短期大学
- 立正大学
- 埼玉女子短期大学
- 城西短期大学
- 西武文理大学
- 東京電機大学
- 日本工業大学
- 明海大学
- (オブザーバー)埼玉県立大学
- 十文字学園女子大学
- 女子栄養大学
- 大東文化大学
- 東邦音楽大学
- 文京学院大学
- 山村学園短期大学
■ 自治体(特定地域)
入間市、小川町、越生町、川越市、川島町、熊谷市、坂戸市、狭山市、鶴ヶ島市、ときがわ町、所沢市、滑川町、新座市、鳩山町、飯能市、東松山市、日高市、ふじみ野市、宮代町、毛呂山町、吉見町、寄居町、嵐山町(計23市町村)
■プラットフォーム推進活動
【共同研究】
①「女性の飲酒と健康について」(東京家政大学・駿河台大学)
★研究代表者:東京家政大学健康科学部看護学科准教授 大野 順子
研究者:東京家政大学健康科学部看護学科教授 山口 佳子
東京家政大学看護学部看護学科准教授 北澤 健文
東京家政大学健康科学部看護学科助教 一柳 由紀子
駿河台大学心理学部心理学科准教授 髙岸 百合子
駿河台大学スポーツ科学部スポーツ科学科准教授 信太 直己
②「埼玉県西部地域活性化に向けた地元木材資源(西川材)の活用研究」(駿河台大学・東京家政大学)
★研究代表者:駿河台大学メディア情報学部メディア情報学科教授 城井 光広
研究者:駿河台大学メディア情報学部メディア情報学科教授 本池 巧
東京家政大学子ども学部子ども支援学科教授 保坂 遊
関西大学社会学部社会学科准教授(駿河台大学非常勤講師) 杉本 英晴
■【TJUP】講座開催のお知らせ
【講座1】狭山市・入間市・TJUP共催 子どもスポーツ教室
※新型コロナウィルス感染症拡大防止対策により、10/16(土)に延期と
なりました。 (実施不可の場合の予備日12/4(土))
埼玉県に発令されました「緊急事態宣言」が9/30まで延長されたことを受け、昨今の新型コロナウイルスの
感染状況と、政府・大学・自治体等の状況を鑑み、受講者・関係者の方々の健康と安全を第一に考えた結果、
10/16(土)に「延期」と決定いたしました。(実施不可の場合の予備日 12/4(土))
講座を楽しみにしてくださった皆様には、急なご案内となり、ご迷惑をおかけしますが、ご理解をいただきます
ようお願い申し上げます。
お問い合わせ
狭山市教育委員会 生涯部 スポーツ振興課 TEL 04-2953-1111
入間市健康推進部 スポーツ振興課 TEL04-2964-1111
詳しくは各市広報をご覧ください。
※チラシをクリックするとPDFでご確認できます。

【講座2】TJUP県西部大学連携リレー公開講座
東京家政大学・駿河台大学、東邦音楽大学の3大学による、リレー講座を実施いたします。
6月12(土)東邦音楽大学、19日(土)駿河台大学、26日(土)東京家政大学でそれぞれ各大学の特色を
生かした講座を子ども編・大人編の2部構成(子ども編13:00~14:30、大人編15:00~16:30)で行います。
新型コロナウィルス感染症対策を十分に実施したうえで開催いたしますので、是非ご参加ください。
※お申込み・お問い合わせは各大学となります。詳しくはチラシをご覧ください。
チラシをクリックするとPDFでご確認できます。
※新型コロナウィルス感染症対策についてはこちら(必ずお読みください)
チラシをクリックするとPDFで確認できます。
■主なTJUP推進活動
2021.3.25 TJUP報告会参加
2020.12.17 TJUP第3回業界セミナー「オンライン合同企業説明会」への運営参加
2020.12.12 「幼児運動教室」参加
2020.10.30 令和2年度学生イベント交流委員会共同SD参加
2020.10.27 「TJUP地域交流委員会共同SD「地域と共に歩むTJUP」へのZoomによるオンライン参加
2020.10.25 2020年度地域交流委員会<教育連携事業>公開セミナー参加
2020.10.21 TJUP第2回業界セミナー「オンライン合同企業説明会」への運営参加
2020.10.9 令和2年度教育連携委員会共同SD Zoomによるオンライン参加
2020.9.24 立正大学地域連携推進セミナー~SDGsと地域連携の実践~へのZoomによるオンライン参加
2020.9.15 TJUP共同IR責任者会議活動への参加
2020.9.13、10 .18 2020年度 TJUP学生イベント交流委員会「吉見町かけっこ教室」参加
2020.7.31、8.7 TJUP IRer養成講座教職員対象FD/SD参加
2020.2.29 TJUP比企地域大学連携協議会リレー講座に参加
2019.12.14 「オーケストラを楽しもう」参加
2019.11.20 TJUP FD・SD活動 「大学コンソーシアムひょうご神戸」に参加
2019.10.27 「学園祭連携事業/合同入試広報ブース/連携スタンプラリー/地元ふるさとのPR
( 狭山市・入間市・飯能市)」の設置
2019.10.19 TJUP県西部地域大学リレー公開講座の実施
2019.10.5 「学園祭連携事業/お訪ね隊」の参加
2019.9.28 地域の教育支援活動(かけっこ教室)ボランティア参加
2019.7.20 WG3「大江戸新座祭り」学生ボランティア参加
2019.6.28 「機能性地域消防団」の取り組みについて(検討)
2018. ~ 「TJUP構成校・単位互換制度」の実施
■その他
2019.9.12 駿河台大学との施設共同利用の協定締結及び施設利用
■ 【TJUP】本学事務局(担当)
常務理事・学園運営室長 岩井 絹江
ヒューマンライフ支援機構 地域連携推進センター次長 織田 文代