リハビリテーション学科

 

ゼミ・研究室紹介

教員名 職位 研究内容
磯 直樹 准教授 ・脳イメージング技術を用いたリハビリテーションの効果に関する研究
岡部 拓大 准教授 ・中高齢者におけるADL、身体機能に関する疫学研究
・視覚と運動に関する脳科学研究
久篠 奈苗 准教授 ・全てのひとが、歯科医院を受診しやすく、口腔の管理を通して健康増進を図る方法を探索する
後藤 寛司 教授 ・人の動きの特徴や動き方の違いなど対して、様々な計測機器を用いて測定・分析することにより明らかになったことをリハビリテーション、健康増進や介護予防に役立てること
斎藤 昭彦 教授 ・超音波診断装置を用いた運動器の機能評価
斉藤 和夫 准教授 ・手の疾患および障害に関わる研究
齊藤 展士 教授 ・随意運動の繰り返しがバランス能力の向上に与える影響
・バランスと体性感覚系との関連についての研究
清水 順市 教授 ・障害児における感覚と運動発達の研究
・ヒトの行動と感性に関する研究
下田 信明 教授 ・手の心的回転課題における脳機能・応答時間に関する研究
・認知症者の活動障害に関する研究
鈴木 誠 教授 ・人の行動学習をリハビリテーション学、行動分析学、神経生理学、生体力学、情報学の多角的視点から探究することを目指しています
趙 吉春 講師 ・統合失調症患者の日常生活における時間使用の特徴
・電磁気刺激が健常成人と高齢者の生活動作に及ぼす影響
東恩納 拓也 助教 ・神経発達症にみられる協調運動障害に関する研究
・発達性協調運動症へ対するリハビリテーションに関する研究
平田 恵介 助教 ・歩行をはじめとした周期的な動作での腕や脚の運動に関する研究
・中枢神経疾患の運動回復に向けたリハビリテーションに関連する研究
村上 幸士 准教授 ・体の中を診ることができるエコー(超音波)を用いて、運動器組織を分析する
・腰痛を改善するために身体面・心理面の分析を行う
森下 佑里 助教 ・膝前十字靭帯完全損傷に対する保存療法の有効性の検討
米津 亮 教授 ・中枢系疾患に対する福祉用具の開発研究
・脳性まひ児・者の視覚認知障害を改善するアプリケーションの開発研究
・オンラインで実施できる理学療法実技教材の開発研究

作業療法学専攻 磯先生

様々な視点から人の活動を探求し、リハビリテーションに応用する研究を行っています。

先生に聞いてみました!

Q1.ゼミの研究・活動内容は?

A1. 本ゼミでは、様々な視点から人の活動を探求し、リハビリテーションに応用する研究を行っています。講義や臨床実習などを通して生まれた疑問を、多種の測定機器を使用して神経生理学的に解明できるよう取り組んでいます。最終的に卒業研究にまとめ発表します。

Q2.どんな学生に向いていますか?

A2. リハビリテーションに関して興味や疑問を持っているが、具体的に何をしたら良いか分からない学生は向いていると思います。

ゼミ生に聞いてみました!

Q1.ゼミのいいところは?雰囲気は?

A1. 自分のやりたいことを一緒に考えて、実現可能な方法を提案してくれるのが良いと思います。 大まかな研究疑問が浮かんだ時も一緒に考えて具体化してくれるので取り組みやすいです。ゼミは和気藹々とした雰囲気で、先生はちょっと強面ですが、実際は優しくて相談しやすく、他愛ない会話も含めて楽しみながら取り組むことができます。

Q2.取り組んでよかったことは?

A2. 自分が疑問に思ったことをどのように解決していけば良いか教えてもらえるので、将来、作業療法士・理学療法士として社会に出た時に、問題を自分で解決していく力がつくと思います。 また、卒論をやり遂げることで自信にも繋がると思います。他のゼミとも交流があるので、たくさんの情報が得られ、色んな視点で物事を客観的に見るきっかけにもなります。

リハビリテーション学科(理学療法学専攻) 後藤先生

様々な計測装置を用いて、人の動きの特徴や動き方の違いなど分析し、リハビリテーションに役立てています。

先生に聞いてみました!

Q1.ゼミの研究・活動内容は?

A1. 理学療法士は、歩く、立つなどの基本的な動作に対するリハビリテーションを専門としています。そこで、本ゼミでは、様々な動作解析装置などを用いて、これらの動作を測定・分析し,リハビリテーション、健康増進や介護予防に役立てる研究を行っています。また、卒業研究では、学生自身が日々の生活や運動の中で感じた疑問や興味(普段荷物を持つ手と反対の手で荷物を持って歩くとなんだか歩きづらい、お風呂で首や肩を温めながらストレッチをすると肩こりが楽になる気がする、など)から具体的な研究テーマを考え、実験を行い、研究の一連の流れを学びます。

Q2.どんな学生に向いていますか?

A2. 計測装置を使って実験をしてみたい学生、人の運動に興味がある学生、みんなで楽しみながらゼミをしたい学生、何をしてよいか悩んでいる学生などが向いていると思います。

ゼミ生に聞いてみました!

Q1.ゼミのいいところは?雰囲気は?

A1. 一番はゼミのみんなそれぞれが、自分のやりたいことを自分のペースでできるところです。悩んでいることがあれば、先生や同じゼミのみんなに気軽に相談できます。個人のちょっとした疑問に対して、お互いに研究テーマが異なっていても真剣に答えてくれてなど、協力し合いながら研究を行っていく和気あいあいとした空気感が好きです。

Q2.取り組んでよかったことは?

A2. 今回研究を行ったことで、自分が興味を感じ、疑問に思っていたことについて一から実験内容を考え、考察をすることができました。この経験は、自分たちが理学療法士として臨床で働いた際に、疑問に思ったことに対し意欲的に取り組む力に繋がっていると思います。また、他のゼミのメンバーに協力してもらったことをきっかけにゼミ同士の仲も深まりました。