渡辺学園裁縫雛形コレクション

 

収蔵品紹介 渡辺学園裁縫雛形コレクション

裁縫雛形は、明治から昭和にかけて、裁縫の練習のために授業等で製作された衣服や生活用品のミニチュアです。校祖 渡邉辰五郎が考案した裁縫教授法のひとつで、布地と時間が節約でき、短期間で多種多様な衣服の作り方を学べる画期的な方法として好評を得ました。

当館では、明治30年頃から昭和18年の間に製作された約5,000点の裁縫雛形を収蔵しています。その大半は卒業生やそのご家族からの寄贈品です。平成12年12月27日には、裁縫雛形2,290点と、教科書や製作用具等の附(つけたり)61点が、「渡辺学園裁縫雛形コレクション」として重要有形民俗文化財に指定されました。

裁縫雛形は、日常的に身につける着物や袴といった和服はもとより、当時まだ一般的ではなかった洋服、歴史的な装束類、生活用品など、実に様々な種類があります。
裁縫雛形の完成度の高さ・種類の多さからは、雛形製作が単なる技術の習得だけではなく、服飾文化への理解を深め、豊かな衣生活の中心的役割を果たす女性の育成を意識していたことがうかがえます。

附は、渡邉辰五郎が効率的な裁縫教授法を追及する中で考案した「雛形尺(ひながたざし)」「袖形(そでがた)・褄形(つまがた)」や裁縫教授書などの「教具類」と、明治・大正・昭和の各時代で使用された「製作用具」に分類されます。

「渡辺裁縫雛形コレクション」は、本学の歴史と教育内容を物語るばかりでなく、近代における女子教育とその指導者養成の一端を示す貴重な資料となっています。また、当時の服飾や生活文化を知る資料としても、他に類をみないコレクションとして注目されます。

本裁単衣本重

婦人服

弁護士礼服

大夜着

資料の一部を 以下のwebサイトやアプリで公開しています。
「収蔵品データベース」(2024.1月現在 裁縫雛形1476件 附53件)
▶「文化遺産オンライン」(2024.1月現在 21件)
 「文化遺産オンライン」サイトで検索
「ポケット学芸員」(2024.1月現在 216件)

過去の展示・イベントなど

昭和63年 企画展「裁縫教育史から見た 明治の雛形展」
平成 6年 特別企画展「女子教育の先駆者 渡辺辰五郎と今日の教育 ―校祖生誕150年記念―」
平成13年 特別展「重要有形民俗文化財指定記念 渡辺学園 裁縫雛形コレクション」
平成18年 特別企画展「装束と本学の裁縫雛形―雅な装いと技の教え」
平成22年 特別企画展「重要有形民俗文化財指定10周年記念 渡辺学園 裁縫雛形コレクション」
平成26年 博物館講座「もっと知りたい!裁縫雛形講座」
令和3年 特別企画展「裁縫雛形と自主自律の教え」

ほか当館常設展にて展示