受験生Q&A

 

出願について

本学の入試は「WEB出願」ですので、紙の願書の取り寄せの必要はありません。※特別入試等一部の入試を除く
詳しい手続き方法は入試要項をご確認ください。

下書きなどをして間違いのないようにしていただくことが望ましいのですが、どうしても修正をしたい場合には、誤った箇所を二重線で消し、印鑑を押して訂正してください。

特に指定はありませんが、制服がある高校の受験生は制服で撮っている方が大半です。

1回の出願につき、1通の調査書が必要です。
一般選抜と共通テスト利用入試は、WEB出願時に受ける日程を複数選択できるようになっているため、例えば一度の出願で複数の試験日をまとめて出願することも、結果を見てから分けて出願することも可能です。
まとめて出願する場合は志願票も1枚にまとまり、1回の出願となるため、調査書は1枚あればよいです。分けて出願する場合は出願が複数回になるため、出願の回数分の調査書が必要となります。

入学試験について

同日併願ができます。
一般選抜の1回の受験で大学・短大の複数の学科・科・専攻に出願(併願)できます。
ただし、学科によって指定する入試科目が違いますので、よく確認してください。
1つの受験で複数学科を出願する場合は、各々の学科の指定した共通の科目を受験しなければいけません。

統一地区の選択科目はすべて自由選択で、入試当日に得意科目を選んで受験できます。
大学・短大とも、選択科目のある入試では入試当日配布された問題を見てから、受験科目を決められます。
統一地区の試験時間は2科目100分で、1科目毎の試験時間を区切りません。自分自身で時間配分をして解答します。
※一部学科により科目数が異なる場合があります。

何度でも受験することができます。
統一地区(地区会場での受験も可)は受験日を2日間設けており、1日だけの受験も、2日間連続して受験することも可能です。
同学科・同科・同専攻を受験した場合は、各々の受験日の合計点の高得点の受験日の点数を採用、選抜します。
入試科目は、2日間同じ科目を設定していますが、受験する科目は変えてもかまいません。

受験前に下見はしておいたほうがよいでしょう。
どの交通機関を利用するのか、駅からの距離や通る道など、試験当日に迷わないためにも下見は大切です。
大学の雰囲気を知るためにもオープンキャンパスや体験入学への参加をおすすめします。

まずはアドミッションセンターまでお問い合わせください。
※学内行事の都合により見学ができない日程もあります。

入学手続きについて

入学試験の合格者で入学時納入金の全額を納入したものが入学を辞退する場合には、入学辞退・学費返還の手続きを行うことにより学費等の一部を返還します。
※一部の入試を除く

  1. 返還できる学費等は、前期分授業料、前期分施設設備維持充実費、学生正課外活動費、後援会費とします。
  2. 入学辞退・返還の手続きとして、「入学辞退・学費返還願」「宛名ラベル」をダウンロード・印刷、必要事項を記入し、「入学金等受取書」のコピーを貼付してください。「入学許可書」の原本を同封のうえ、封筒表面に「宛名ラベル」を貼付し、特定記録速達で郵送してください。
    ※振込口座名(名義)は、本人または保護者とします。
    ※分割納入された方は、1次・2次分の2枚のコピーを貼付してください(分割納入は一部の入試のみ)。なお、実物を貼付された場合、返却は致しませんので予めご了承ください。
  3. 入学辞退・学費返還願の提出期限は2023年3月31日(金)(郵送必着)までとし、提出期限を過ぎたものは返還しません。
  4. 返還金の送付方法は、「金融機関」振込とし、振込人名「学校法人 渡辺学園」で4月下旬頃までに返還する予定です。

その他

東京家政大学・東京家政大学短期大学部は、新制度の機関要件の確認申請を行い、2019年9月20日付けで対象校として認定されました。
これにより、本学に入学される方で制度要件を満たす方はこの支援を受けることができます。
制度申請につきましては、下記のページを参照してください。
URL:https://www.tokyo-kasei.ac.jp/campus_support/scholarship/koutoukyoikushinseido.html
なお、本学では入学手続として入学時納入金(入学金・前期分授業料等)を期日までに全額納入していただき、入学した支援対象者には後日返還する対応とさせていただきます。

各入試要項に記載がありますが、まずはアドミッションセンターにお電話でお問い合わせください。(TEL.03-3961-5228)
申請に必要な書類を送付しますので、ご記入の上、診断書と共に期日までに必ず提出してください。
入試日により申込み期日が異なりますので、余裕をもって手続きを行ってください。

修学上の特別な支援についてのご相談を希望される方は、下記のページの内容をご理解のうえ、「相談の申込について【入学前】」を参照し手続きを行ってください。
URL:https://www.tokyo-kasei.ac.jp/campus_support/scholarship/post_11.html

下記ページ「学習支援と学生生活」より、物件情報(板橋)、学寮・物件情報(狭山)をご覧ください。
URL:https://www.tokyo-kasei.ac.jp/campus_support/



大学案内・入試情報冊子 2023
東京家政大学・
東京家政大学短期大学部

お問い合わせ

アドミッションセンター
03-3961-5228(直通)
nyushi@tokyo-kasei.ac.jp
電話受付時間 
平日 10~16時|土曜日 9~12時