女性の犯罪被害対策

 

女性のひとり暮らし

女性のひとり暮らしには、特に防犯・防災上の注意が必要です。
日頃から対策を取り、「ほんの少しの注意が身の安全を守ることに繋がる」ことを理解しましょう。

  • 外出の際には、必ず火の元、戸締まりの確認をする。
  • 在室時にも、玄関のドアをロックしておく。ドアチェーンがあれば必ずかける。
  • 見知らぬ訪問者には、ドアを開けずに対応する。
  • 寝るときに窓を開け放しにしない。
  • ベランダに誰かが潜んでいる可能性があるため、外を確認してから開ける。
  • 女性のひとり暮らしとわからないように、自宅の外観等を工夫する。
    *表札の記載はできるだけしない。
    *玄関先に男性の靴や傘などを置いておく。
    *ブザーを鳴らしてから鍵を開ける。
    *「ただいま」と言いながら家に入る。
    *洗濯物はできるだけ部屋干しにする。
  • エレベーターには見知らぬ人と一緒に乗らない。
  • 個人情報が記載された封筒やハガキ、書類は細かく刻んでから捨てる。

本学では、大学近隣の物件をお探しの学生向けに、アパート・学生マンション・学生会館等の物件情報等の資料を提供しています。通学時間が1時間以内で、在学生が比較的多く入居しており、本学学生に特典等が適用される業者をホームページに掲載しています。
また、本学に登録された近隣の家主さんの「登録物件情報一覧表」も同様にホームページに掲載しています。物件を探す際にはぜひご活用ください。
(東京家政大学トップページ>キャンパスライフ>物件情報)

防犯・ストーカー対策

ストーカーによる悪質なつきまとい、いたずら電話等は、被害者にとって精神的負担が重くのしかかります。また、そのタイプにより対処法は異なり、放っておくと行為はエスカレートし、身の安全や命をも脅かされます。狙われないための対策を講じるとともに、早期に手を打つことが、重大な犯罪を未然に防ぐ第一歩ともなります。

  1. 早めに相談
    ストーカーは多くの場合、自分ひとりで解決できる問題ではありません。
    できるだけ早く信頼できる人に相談しましょう。
  2. 個人情報は漏らさない、教えない
    自宅宛のDM、請求書等、氏名・電話番号・住所がわかるものは、細かく刻んでから捨ててください。
  3. 単独行動しない
    サークルや実習等、帰宅が遅くなる時は数名で行動し、通学の時間帯やコースを日々変えてみましょう。
  4. 完全拒否
    決して、優しさやスキを見せてはいけません。犯罪がエスカレートします。きっぱりと拒否しましょう。
  5. 被害にあったら記録を残す
    「つきまとい」「待ち伏せ」などにあったら、月日・時刻・内容について、ささいなことでもメモしておきましょう。

デートDV

デートDV(ドメスティック・バイオレンス)は、恋人同士での肉体的・精神的な暴力を言います。
暴力は、殴る・蹴るなどの身体的暴力だけではなく、人前でバカにする・友人との付き合いを制限させるなどの精神的暴力や、性行為の強要などの性的暴力も含まれます。
暴力はだんだんエスカレートし、ストーカー行為や暴行傷害につながることもあります。
悩みや不安があれば、早めに周りの人や相談窓口へ相談するようにしてください。

もしもデートDV被害にあったら・・・

  • 東京ウィメンズプラザ 03-5467-2455 (毎日 午前9時~午後9時 ※年末年始を除く)
  • 東京都女性相談センター 03-5261-3110 (月曜~金曜日 午前9時~午後8時)
  • 警視庁総合相談センター 03-3501-0110
    (月曜~金曜日 午前8時30分~午後5時15分)
  • With You さいたま 048-600-3800
    (月曜~土曜日 午前10時~午後8時30分※祝日・年末年始・第3木曜日を除く)
  • 埼玉県配偶者暴力相談支援センター 048-863-6060
    (月曜~土曜日 午前9時30分~午後8時30分 ※年末年始を除く)
    (日・祝日 午前9時30分~午後5時 ※年末年始を除く)

ハラスメント対策

ハラスメントとは、性別、社会的身分、人権、国籍、信条、年齢、職業、身体的特徴等の属性または広く人格等に対する言動によって、相手に不利益や不快感を与え、またはその尊厳を損なう人格侵害をいいます。具体的にはパワーハラスメント、アカデミックハラスメント、セクシャルハラスメントおよびその他のハラスメントがあります。
各種のハラスメントを防止し、ハラスメントによって生じる問題に対応するため、本学では「ハラスメント防止規程」を制定しています。また、ハラスメントに対する苦情申し立ておよび相談に対応する窓口として相談員を配置し、機関としては「ハラスメント防止対策委員会」を設置しています。
(東京家政大学トップページ>大学案内>総務部>ハラスメント防止宣言)