【TJUP】県西部大学連携リレー公開講座

 

明日を育てる人を育てる-ひと・育成力アップ-


※PDFはこちらをクリック


①調理のおいしさを科学する-生クリームの不思議を観察してみましょう-

講師:土屋 京子先生 (東京家政大学短期大学部教授)

講義概要

乳製品には色々な種類があり、栄養価も高いので、よく利用されていると思います。この中で生クリーム(フレッシュクリーム)と
呼ばれているものは、デコレーションケーキに使われるので、好きな人は多いことでしょう。ホイップしたりクリームも売られてい
ますが、自分で泡立てようとすると中々うまくいかないという経験はありませんか?今回はその疑問を解決すべく、生クリームの調
理性について科学の目で見てみましょう。クリームの変化を実際に観察し、様々な場面で活用していただければと思います。

最後にワークシートにまとめてレポート作成をします。
講義(13:00~14:40) 身近な食品を使って「調理」を科学の視点から理解します。
内容 始めに講義・師範し、終了後は各台(4人1組)に分かれて、実験を行います。
生クリームを泡立て、形状の変化を観察します。
最後は出来上がったバターをクラッカーにつけて試食します。
日時 2023年9月9日(土) 13:00~14:40 (受付は12:30開始)
受講料 無料
定員 18組36名 (応募者多数の場合は、抽選)
対象 小学4・5・6年生とその保護者
会場 東京家政大学 狭山校舎
持ち物 手拭タオル 筆記用具 飲み物 エプロン(汚れても良い服装) 三角巾(バンダナでも可)
不織布マスク(食品を扱うため)
締切 2023年8月26日(土) 

②親子で楽しく!コオーディネーション・トレーニング

講師:狐塚 賢一郎 先生 (駿河台大学スポーツ科学部教授)

講義概要

コオーディネーション・トレーニングは運動を学習する時に、早く学習できるための”学ぶ力”を獲得することを目的とした脳・神経
系のトレーニングです。この学ぶ力が高まると、これまで何十回も繰り返し練習して身に付けていた技や新しく覚える技術が数回の
練習だけでできるようになります。
キーワードは「平衡」と「体幹」。親子で楽しく体を動かし、心地よい運動刺激を得ながら、コオーディネーショントレーニングの
楽しさや効果をぜひ感じてみてください。また、親子でのコミュニケーションが深まることも目指します。


日時 2023年9月16日(土) 13:00~14:40 (受付は12:30開始)
受講料: 無料
定員 15組30名 (応募者多数の場合は、抽選)
対象 小学4・5・6年生とその保護者
会場 駿河台大学 小体育室
持ち物: 筆記用具、飲み物、タオル、動きやすい服装または着替え、運動靴(室内履き)
締切 2023年9月2日(土)

申込方法(①、②共通)

必要事項をご記入の上、各受講希望の大学までメールまたはFAXにてお送りください。

  1. 講座名(必ず明記して下さい)
  2. 保護者のお名前(ふりがな)・年齢・性別
  3. お子様のお名前(ふりがな)・年齢・性別
  4. 学校名・学年
  5. 住所(〒)
  6. 電話番号・FAX(必ず連絡のつく番号)
  7. E-mail


お問い合わせ・送付先

① 東京家政大学地域連携推進センター

〒350-1398 
 埼玉県狭山市稲荷山2-15-1
TEL:04-2955-6959
FAX:04-2955-6929
E-mail:chiikioubo@tokyo-kasei.ac.jp



② 駿河台大学地域連携課


〒357-8555
 埼玉県飯能市阿須698
TEL:042-972-1181
FAX:042-972-7767
E-mail:univext@surugadai.ac.jp


受講にあたりましての注意事項


■講座中止
 受講者が一定数に満たない場合、講座を中止することがあります。
 やむを得ない事情により講座が中止となった場合は、ご連絡いたします。

■休講・補講
 講師の都合及び事故・災害・病気等のやむを得ない事情により、休講となることがあります。
 その際、当初の日時を変更・あるいは講師を変更して実施する場合があります。
 補講の日程については講師が決めさせていただきますので、予めご了承ください。

■キャンセル
 受付完了後のキャンセルの際は必ずご連絡ください。

■駐車場
 お車でお越しの際は、会場駐車場をご利用ください。
 ただし、駐車台数に限りがございます。

■その他
 ご友人複数で参加される場合、同じ班になるとは限りませんので、ご了承ください。


 
 



東京家政大学・駿河台大学は、TJUP(埼玉県東上地域大学教育プラットフォーム)に加盟しており、地域の活性化・まちづくりに取り組んでおります。
Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧になるには、Adobe Systems Incorporated (アドビシステムズ社)のAdobe® Reader®が必要です。