平成28年度 理科観察実験実技研修会
教員・支援者向け夏期研修会 [申込終了]
平成28年度 入間市共催
小学校教員・理科支援員向け
理科観察実験実技研修会
申込方法
申込用紙・またはハガキに必要事項をご記入の上、FAXまたは郵送にてお送りください。
- 研修会名
- 住所(〒)
- 氏名(フリガナ)
- 年齢
- 性別
- 連絡の取れる電話番号
- 勤務先
- 勤務先の電話番号
- 出張証明書発行について ( 希望する ・ 希望しない )
- 修了証発行について ( 希望する ・ 希望しない )
- この研修会の参加経験 ( 有 ・ 無 )
※お車でのご来校はできませんので、あらかじめご了承ください。
研修会概要
| 日時 | 平成28年8月3日(水) 9:00~16:40 (受付は8:30開始) |
|---|---|
| 受講料 | 2,000円 (資料代・保険料等) *当日に徴収 |
| 定員 | 30名 |
| 対象 | 小学校教員・理科支援員に関心がある方、学習支援員として働いている方 |
| 会場 | 東京家政大学 狭山校舎 2号館3階 子ども系実験室 |
| 持ち物 | 筆記用具、白衣(お持ちの方)、動きやすく汚れても良い服装、動きやすい靴(ハイヒール等はご遠慮ください) ※昼食は各自でご用意下さい。 |
| 締切 | 平成28年7月18日(水)締切 |
時間割
| 時間 | テーマ | 内容 | |
|---|---|---|---|
| 9:00~9:15 | ガイダンス | ||
| 1限 | 9:15~10:45 | さわれる水 | 実験の準備方法、実験手順、指導法、発展学習について実習・解説 |
| 2限 | 10:55~12:25 | 気体の性質 | 気体発生実験にかかわる機器・試薬などの準備方法、指導法を解説 |
| 12:25~13:20 | 昼休み | ||
| 3限 | 13:20~14:50 | 顕微鏡観察の工夫 | 生命分野の観察単元を成功させるコツ、地球分野や粒子分野での活用ヒントなど実習 |
| 4限 | 15:00~16:30 | 顕微鏡のメンテナンス | 学校でもできる、簡単な顕微鏡のメンテナンス実習 |
研修会の様子(H27年度)






