令和7年度 《入間市共催》小学校外国語活動集中研修会
東京家政大学と入間市教育委員会と共催で、小学校・中学校教員、学習指導員向けの外国語の研修会を行いました。
本年度は、入間市他の小学校教諭など22名が参加しました。
講座風景



研修会概要
日時 | 令和7年7月31日(金) 9:30~12:40(受付は9:00開始) 1限目: 9:30~11:00 2限目:11:10~12:40 |
---|---|
定員 | 32名 |
受講料 | 《一般》3,000円 《本学学生》1,500円 (資料代・保険料等) |
対象 | 小学校または中学校教員・学習支援員として働いている方、小学校教員を目指している方 |
会場 | 東京家政大学 狭山校舎 第1講義室 |
持ち物 | 筆記用具 |
時間割
時間 | テーマ・内容 | 講師 | |
---|---|---|---|
9:20~ 9:30 |
受付・ガイダンス | ||
1限 | 9:30~ 11:00 |
【小学校外国語活動を中心に】Classroom Englishやスモールトーク、自己表現力を高めるアクティヴィティの指導法について、具体例を交えながら紹介しました。また、参加者の日頃の実践やアイディアも共有し、より効果的な指導法を一緒に練習しました。 |
東京家政大学児童学部初等教育学科 准教授 酒井 藤恵 |
11:00~ 11:10 |
休憩 | ||
2限 | 11:10~ 12:40 |
【小学校外国語科を中心に】1限目と同様(Classroom English、スモールトークなど)の内容を引き続き行い、最後に参加者の意見交換も行いました。 |
東京家政大学児童学部初等教育学科 准教授 酒井 藤恵 |
12:40~ 12:50 |
閉会式 |
お問い合わせ・送付先
〒350-1398 埼玉県狭山市稲荷山2-15-1
東京家政大学地域連携推進センター
TEL : 04-2955-6959
FAX:04-2955-6929
E-mail:chiikioubo@tokyo-kasei.ac.jp
PDF形式のファイルをご覧になるには、Adobe Systems Incorporated (アドビシステムズ社)のAdobe® Reader®が必要です。