令和5年度《入間市共催》研修会

 

令和5年度 《入間市共催》研修会

東京家政大学と入間市教育委員会と共催で、小学校・中学校教員、学習指導員向けの外国語と理科の研修会を行っています。
また、入間市保育幼稚園課と共催で在職10年未満の保育士対象の保育者研修会を実施しています。
今年度は、外国語活動集中研修会・理科観察実験実技研修会で、4年ぶりに入間市教員以外に一般の方の募集を行います。
ご応募お待ちしております。(定員になり次第締切りとさせていただきます)
ただし、保育者研修会につきましては、今年度も引き続き入間市内の保育園等に勤務する10年未満の保育士のみとさせて
いただき、一般の方の募集は行いません。受講を楽しみにしてくださっている方には大変申し訳ございませんが、ご理解の
程、よろしくお願いいたします。

PDFはこちらをクリック!!

申込方法

申込用紙・またはハガキに必要事項をご記入の上、下記のメールアドレスまたはFAX、郵送にてお送りください。

  1. 研修会名
  2. 住所(〒)
  3. 氏名(フリガナ)
  4. 年齢
  5. 性別
  6. 電話番号
  7. E-mail
  8. 勤務先
  9. 勤務先の電話番号
  10. 出張証明書発行について ( 希望する ・ 希望しない )
  11. この研修会の参加経験 ( 有 ・ 無 )

※お車でのご来校はできませんので、あらかじめご了承ください。


お問い合わせ・送付先

〒350-1398 埼玉県狭山市稲荷山2-15-1
東京家政大学地域連携推進センター
TEL : 04-2955-6959
FAX:04-2955-6929
E-mail:chiikioubo@tokyo-kasei.ac.jp




外国語活動集中研修会概要

講義概要

本研修ではLet's Try!1,2、New Horizon Elementary5,6を用いて、児童が自然に目標文を習得できる効果的な活動や、自己表現力を
高めることにつながる活動などをご紹介します。先生方が、より一層楽しく外国語活動・外国語指導に取り組み、ご自身の英語運用力
もグレードアップできるヒントが見つかる研修会にしたいと考えております。
日時 令和5年8月1日(火) 9:30~12:40 (受付は9:00開始)
定員 32名
受講料 《一般》3,000円   《本学学生》1,500円 (資料代・保険料等)
対象 小学校または中学校教員・学習支援員として働いている方、小学校教員を目指している方、児童英語に興味のある方等
会場 東京家政大学 狭山校舎 第1講義室
持ち物 筆記用具、飲み物
可能であれば、Let's Try!1,2、New Horizon Elementary5,6)

時間割

時間 テーマ・内容 講師
9:10~9:20 受付・ガイダンス
1限 9:30~11:00 【中学年の必須科目「外国語活動」の指導法と効果的な活動について】
 Let's Try1,2を用いて、中学年に相応しい楽しい導入方法、クラスルーム・イングリッシュ、
 スモールトークの実例や、帯活動にも生かせる活動を紹介します。
東京家政大学 児童学部 初等教育学科 
准教授 酒井藤恵
11:00~11:10 休憩
2限 11:10~12:40 【高学年教科である「外国語」の指導法と効果的な活動について】
 New Horizon Elementary 5,6を参考に、高学年に相応しい導入方法や、効果的な指導展開を示します。
 児童が自己表現を高めることにつながる活動をいかに展開していくかを考えます。
 時間があれば、グループでミニ模擬授業をしていただきます。
12:40~12:50 閉会行事



理科観察実験実技研修会概要

講義概要

1限目:超分子化学へのいざない
    -生活を豊かにするサイクロデキストリンの科学とポリマーの科学-
   講師:東京家政大学 環境教育学科 教授 池田壽文

「夜ファブ」という言葉はご存じですか?夜中にファブリーズすることを指しますが、厳密には細かい条件が存在します。
つまり、その条件を満たさなければファブったことにはならないのです。ファブリーズにはサイクロデキストリンという
環状オリゴ糖が含まれていて、機能性分子を取り込んだり(包接効果)、徐々に放出したり(徐放効果)する性質があります。
この性質を理解することで様々な応用が可能です。今回は、サイクロデキストリンの性質を利用した生徒に魅せる実験を紹介
します。

2限目:「主体性・対話的で深い学び」を実現させるタブレットの活用とは
   講師:東京家政大学 健康科学部 非常勤講師 長谷川大和

小・中学校ともに児童・生徒一人に一台のタブレット端末が配布されており、学びを個別最適化する環境は整ってきています。しかし、
学校教員の非常に多忙な状況では、それを授業で上手く活用できないことが予想されます。ここでは、そのような状況を踏まえ、タブ
レットを活用した授業方法について参加者の皆さんと共に考え、現行の学習指導要領にある「主体的・対話的で深い学び」を児童に
実現させるにはどうすればよいかを検討していきたいと思います。
日時 令和5年8月2日(火) 9:30~12:40(受付は9:00開始)
1限目: 9:30~11:00
2限目:11:10~12:40
定員 26名
受講料 《一般》3,000円  《本学学生》1,500円 (資料代・保険料等)
対象 小学校または中学校教員・学習支援員として働いている方、小学校を目指している方、理科に興味のある方
会場 東京家政大学 狭山校舎 子ども系実験室・情報処理教室
持ち物 《1.2限共通》筆記用具、飲み物、タオル
   1限目:白衣または汚れても良い服装、靴(ハイヒールはご遠慮ください)
   2限目:インターネットに接続可能なタブレット(大学内はWifi接続はできません)

時間割

時間 テーマ・内容 講師
9:20~
   9:30
受付・ガイダンス
1限 9:30~
  11:00
【サイクロデキストリンの基礎知識と応用例】
 サイクロデキストリンの種類と基本性質である「包接」「徐放」効果を理解して、色素脱色実験や
 風味調整実験を実施します。
東京家政大学家政学部環境教育学科
教授 池田 壽文
11:00~
  11:10
休憩
2限 11:10~
 12:40
「振り子の運動」、「てこのはたらき」、「電気」などの分野において、タブレットをどのように
 使うかを検討します。
東京家政大学健康科学部看護学科
非常勤講師 長谷川 大和
12:40~
 12:50
閉会行事



保育者研修会
(一般の方の募集は行っておりません)

※今年度の保育者研修会は終了いたしました。

講義概要

乳幼児は、脳や神経系、体が著しく発達する時期であることが医学や脳科学等の研究からわかっています。中でも、生まれてから3年
までの時期はきわめて重要であると言われています。本研修は0・1・2歳児の乳児保育の重要性と保育者の役割について講義します。
乳児保育における保育者の関わりと環境構成について乳児の発達とそのポイントを学ぶとともに、乳児が楽しむ音、音楽遊びについて
その実践を学びます。また、受講生同士で、本講義での学びや各園での実践を共有し、対話を通して学び合い、これからの乳児保育に
ついて考え合います。
日時 令和5年6月10日(火) 9:10~14:50 (受付は8:40開始)
定員 36名
受講料 《一般》3,000円  《本学学生》1,500円 (資料代・保険料等)
対象 入間市内の保育施設に在籍の新任から10年未満の保育士(幼稚園教諭・保育士・保育教諭)、幼稚園教諭・保育士を目指す本学学生 
※学童保育者は含まれません
会場 東京家政大学 狭山校舎 子ども芸術実習室・リトミック室
持ち物 筆記用具、昼食(当日は、学食が営業しておりませんのでご持参ください)、
動きやすい服装、室内履き

時間割

時間 テーマ・内容 講師
9:30~10:00 受付・ガイダンス
1限 10:00~11:30 講義
乳児(0.1歳児)の保育のポイント~保育者のかかわりと環境構成~
乳児保育における保育者のかかわりと環境構成について、乳児の発達とそのポイントを学ぶ。

 東京家政大学 子ども支援学部子ども支援学科
 教授 細井 香
11:30~12:30 昼休み
2限 12:30~14:00 演習
乳児保育を語り合い、学び合う~本日の学びを明日の保育に生かそう~
受講生同士で、各園での実践を共有し、対話を通じて学び合い、これからの乳児保育について考え合う。
     東京家政大学 子ども支援学部子ども支援学科 
         教授 小櫃智子(主任講師)
14:00~14:10 10分休憩(リトミック室へ移動)
4限 14:10~15:40 実践
乳児(0・1・2歳児)が楽しむ音の遊び
乳児に音楽的発達をふまえた、音・音楽あそびについて、その実践を学ぶ。
   東京家政大学 子ども支援学部子ども支援学科 
 准教授 佐藤邦子
15:40~15:50 閉会行事



お問い合わせ・送付先

〒350-1398 埼玉県狭山市稲荷山2-15-1
東京家政大学地域連携推進センター
TEL : 04-2955-6959
FAX:04-2955-6929
E-mail:chiikioubo@tokyo-kasei.ac.jp

Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧になるには、Adobe Systems Incorporated (アドビシステムズ社)のAdobe® Reader®が必要です。