よくある質問
よくある質問とその回答を掲載しています。図書館を利用される際の参考にしてください。
このページで解決しない場合は、「図書館お問い合わせフォーム」よりお問い合わせください。
Q&A
貸出・返却・延長・予約
はい。My OPAC内の「利用者サービス」タブの「貸出・予約状況照会」より確認ができます。
予約者がいなければ、返却期限日内で1度のみ延長可能です。
My OPAC内の「利用者サービス」タブの「貸出・予約状況照会」から借りている図書一覧を表示します。延長できる図書には延長ボタンが表示されますので、ボタンをクリックしてください。
実習で使用する場合に限り、実習貸出を利用することができます。 実習貸出とは、実習が終了するまでの期間図書を借りることができる貸出です。 貸出手続きの際にカウンターに申し出てください。貸出手続き後の変更はできませんのでご注意ください。なお実習貸出をした図書は延長できません。
学生は借りることができませんが、図書館内で利用することができます。著作権法の範囲内でコピーは可能です。
著作権法により、雑誌のコピーは ①一人一部まで、②最新号はコピー不可、③最新号より古いものは雑誌論文単位でコピー可 と決められています。
教員の場合、最新号以外であれば貸出可能です。
学生は借りることができませんが、図書館内で利用することができます。著作権法の範囲内でコピーは可能です。
著作権法により、図書のコピーは ①一人一部まで、②コピーは全体の半分以下まで と決められています。
教員の場合、貸出可能です。貸出期間は1週間です。
電子ブックの主なリストはこちら
電子ブックのアクセスはこちら
※参考図書…図書の背表紙の下部に貼られているラベルに、赤い線が引かれており、分類に「R」のアルファベットが記載されています。
学生は借りることができませんが、図書館内で利用することができます。
教員の場合、原則授業で使用する場合のみ、貸出可能です。そのため、授業が終わり次第返却をお願いいたします。
一部DVDは発行所へ承諾をとる必要があります。
板橋・狭山どちらの図書館でも返却ができます。
図書の郵送サービスを利用できます。図書館宛に申請書を提出してください。
図書館から担当教員に確認後、受理され、サービスを受けることができます。
まずは、以下のメールアドレス宛にご連絡ください。追って図書館より確認のご連絡をします。
宛先:ilibview@tokyo-kasei.ac.jp、件名:郵送サービス申請
同一の利用者による長期間の図書の占有を避けるため、返却をお願いします。図書館の図書は本学利用者の共有財産です。返却処理後、図書を書架に並べることにより、ほかの利用者の目に触れる機会を設けています。改めて貸出をご希望の際は、書架から図書をお持ちになり貸出手続きをしてください。
館内利用
入館・貸出には学生証が必要です。学生証がないと図書館には入館できませんので、図書館利用の際は必ずお持ちください。
利用可能です。ただし、利用者が直接取りに行くことはできませんので、図書館職員にお申し出ください。
用紙の用意はありませんので、各自で用意をお願いします。(板橋図書館:白黒印刷のみ。狭山図書館:カラー印刷可。)
図書館外へ持ち出しはできません。図書館内での利用をお願いします。
ただし、板橋図書館では授業期間中に限定して、条件付貸出を実施しています。
詳しくは板橋図書館1Fカウンターまでお問い合わせください。
飲み物は、キャップが閉まる飲み物(水筒やペットボトル等)であれば閲覧席でお飲みいただけます。ただし飲み物は出したままにせず、飲み終わりましたらカバン等にしまってください。
図書館内で食事はできません。
図書館の施設・資料の保護のため、ご協力をお願いいたします。
図書館の施設・資料を傷つける可能性があるため、図書館内でハサミ・カッターを使用することはお控えください。
図書館内で手芸本などを読みながら編み物をすることは可能です。
刺しゅうはお控えください。図書館の椅子や床に針を落とされる方が度々おり、他の方が怪我をする恐れがあるため、針の使用は禁止しております。
その他
図書の購入希望は一人につき年間で3冊までです。MyOPACから申し込みが可能です。ログイン後、利用者サービスの購入希望図書申し込みページからお申し込みください。 また、図書館内にも「購入希望図書申込書」を用意してあります。内容を記入し、カウンターへ提出してください。
▪大学のメールアカウント(@の前まで)のID・パスワードを入力し、ログインしてください。非常勤講師、嘱託職員などの方の利用には登録が必要です。所属キャンパス図書館フォームからお申し込みください。
板橋:https://forms.gle/1N31xC36N74jQjaZ8
狭山:https://forms.gle/hm1s5dfPVf4hbWGP7
▪ログインできない場合
パスワードに記号(@や$)がある場合、ログインできないことがあります。
所属キャンパス図書館のメールアドレス宛にご連絡ください。
板橋:ilibview@tokyo-kasei.ac.jp
狭山:slibview@tokyo-kasei.ac.jp