第6回「喫茶ふらっと。」(英コミ交流会)現役ゼミ生座談会(9/30・10/2・10/7)を実施しました。
ゼミ生(3・4年生)をゲストスピーカーとして呼び、主に2年生を対象に現役ゼミ生座談会(三回シリーズ)を実施しました。「どうやってゼミを選んだ?」「ゼミの雰囲気は?」「どのような力がつく?」など、詳しい話を直接先輩から聞くことができた座談会でした。
以下、参加者とゲストスピーカーの声を一部お届けします。
(参加者の声)
・ どのゼミに入るか迷っていましたが、今回の座談会があったおかげでどのような雰囲気で活動を行っているのかがよく分かり決めることができました。
・ 先輩のお話を聞いて、考えていなかったゼミにも興味を持つことができました。また、すでに興味があったゼミの内容について知ることができ、とても有意義な時間でした。
・ 気になっていたことと不安だったことを直接先輩に聞けたので来て良かったです。ゼミの決め方やどういうことに役立てたかなど具体的な話が沢山聞けて楽しかったです。
・ 先輩の話を聞き、このゼミにより入りたいという思いが強くなりました。この座談会は先輩が親身に寄り添ってくれてお話を聞いてくださったので、来てみて良かったです。来年以降も開催してほしいと思います。
・ ゼミを比較することもできたので今回得られた情報をもとに、自分に合ったゼミをじっくり考えていきたいと思いました。
・ 自分の入りたいゼミはもともと決めていましたが、他のゼミの説明を聞くことで、自分の考えをより深めることができました。ゼミごとに学べる内容や雰囲気が違っていて、参考になることが多かったです。いろいろな話を聞く中で、自分がどんな学び方をしたいのか、改めて考えることができました。
・ 先生に直接聞きにくいことや、細かい事を聞くことができてよかった。実際に使用しているプリントや、作成したものなどを見せてもらえた為、ゼミで何をやるのかということや雰囲気をより理解することができた。
・ 先生からの説明だけでなく、先輩からのお話を聞けて、実際のゼミの雰囲気や内容など詳しく知ることができました。
(ゲストスピーカーの声)
・ 説明会だけでは伝えきれないゼミの魅力や選び方などを話せました。ゼミ選びの際に、後輩たちが悩んでいることを少しは解消できたのかなと思います。少人数だったので、質疑応答は活発だったと思います。また、私がゼミについて話すことで、やっぱりこのゼミで良かったと思えました。
・ ゼミの魅力を十分に伝えられたかな、という不安はありますが、みんな積極的にお話を聞いてくれて、ゼミに興味を持ってくれていて凄く楽しい座談会でした!!
・ ゼミについて、他の人に発信するという機会がなかったので発信できて良かったなと思います。
・ ゼミで何をやっているか、何を目標としているか改めて考えることができたので、今日の内容を就活で活かしたいと思いました。








▼「喫茶ふらっと。」とは 「学生が気軽にふらっと参加できて、大学生活や授業について、学年やクラスの垣根を超えてフラットに情報交換ができる小規模な交流会」がコンセプトです。
開催ごとにテーマを設定し、主に上級生がゲストスピーカーとなることで、学生同士の距離感の近い交流ができる場で、2025年度からスタートしました。
▼「喫茶ふらっと。」(就活相談会 vol.2)は11月6日(木)に実施予定です。
▼バックナンバー「喫茶ふらっと。」(2025年度)
第5回 留学体験座談会(7月11日実施)
第4回 TOEIC座談会(vol.2)(6月20日実施)
第3回 就活相談会(6月10日実施)






