学費・奨学金
比較してもらえばわかるリーズナブルな学費と多様な奨学金によるサポート
入学時納入金PAYMENT AT ADMISSION
2023年度の納入金は下記を予定しています
納入金項目 | 納入金額 | ||
---|---|---|---|
大学 (家政学部・栄養学部・児童学部★・ 人文学部・子ども支援学部☆) |
大学 (健康科学部) |
短期大学部 | |
入学金 | 260,000円 | 260,000円 | 240,000円 |
授業料(前期分) | 370,000円 (年額740,000円) |
510,000円 (年額1,020,000円) |
350,000円 (年額700,000円) |
施設設備維持充実費(前期分) | 160,000円 (年額320,000円) |
160,000円 (年額320,000円) |
150,000円 (年額300,000円) |
学生正課外活動費 | 2,500円 (毎年納入) |
||
後援会費 | 25,000円 (入会金15,000円 年会費10,000円) |
||
合計 | 817,500円 | 957,500円 | 767,500円 |
★ 2023年4月児童学部(児童学科・初等教育学科)開設予定
☆ 2023年4月、子ども学部を子ども支援学部へ名称変更予定
入学後納入金(10月納入)PAYMENT AT ADMISSION -OCTOBER-
学校 | 学部 | 学科・科 | 授業料 | 施設設備 維持充実費 |
実験実習等 経費 |
計 | 初年度年額 |
大学 | 家政 | 服飾美術学科 | 370,000円 | 160,000円 | 60,000円 | 590,000円 | 1,407,500円 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
環境教育学科 | 65,000円 | 595,000円 | 1,412,500円 | ||||
造形表現学科 | 70,000円 | 600,000円 | 1,417,500円 | ||||
栄養 | 栄養学科 | 65,000円 | 595,000円 | 1,412,500円 | |||
管理栄養学科 | |||||||
児童★ | 児童学科★ | 50,000円 | 580,000円 | 1,397,500円 | |||
初等教育学科★ | |||||||
人文 | 英語コミュニケーション学科 | 35,000円 | 565,000円 | 1,382,500円 | |||
心理カウンセリング学科 | 60,000円 | 590,000円 | 1,407,500円 | ||||
教育福祉学科 | |||||||
健康科 | 看護学科 | 510,000円 | 160,000円 | 250,000円 | 920,000円 | 1,877,500円 | |
リハビリテーション学科 | 200,000円 | 870,000円 | 1,827,500円 | ||||
子ども支援☆ | 子ども支援学科 | 370,000円 | 160,000円 | 50,000円 | 580,000円 | 1,397,500円 | |
短期大学部 | 保育科 | 350,000円 | 150,000円 | 550,000円 | 1,317,500円 | ||
栄養科 | 65,000円 | 565,000円 | 1,332,500円 |
※ 資格取得希望者は該当年次に課程費を別途納入します。
〔 注〕次年度納入金のうち、授業料は年額大学760,000円(健康科学部は1,040,000円)・短大720,000円。施設設備維持充実費は年額大学340,000円・短大320,000円となります。
なお、経済情勢の著しい変化が生じた場合は、更に改定されることがありますので、あらかじめご了承ください。
★ 2023年4月児童学部(児童学科・初等教育学科)開設予定
☆ 2023年4月、子ども学部を子ども支援学部へ名称変更予定
奨学金SCHOLARSHIP
授業料の半額免除給付制奨学金
①「新入生成績優秀者奨学金制度」
入試における成績優秀者に対し、1年次後期授業料免除の形で給付
[大学370,000円(看護学科・リハビリテーション学科は500,000円)、短大350,000円]
②「在学生特待生奨学金制度」
(後期授業料免除の形で給付[大学380,000円(看護学科・リハビリテーション学科は510,000円)、短大360,000円])
大学2~4年、短大2年の各学年・学科・専攻から若干名
「高等教育の修学支援新制度」、日本学生支援機構が実施する奨学金、各地方自治体や財団が実施する「各種奨学金」を扱っているほか、本学独自の渡辺学園関係奨学金を設けています。2021年度、「高等教育の修学支援新制度」は大学で約450名、短大で約30名、「日本学生支援機構」の貸与奨学金は大学で約1,750名、短大で約100名が受給されました。「高等教育の修学支援新制度」及び「日本学生支援機構」奨学金には、高校在学中に大学進学時の奨学金を予約する制度があります。高校の先生に相談してください。渡辺学園関係奨学金の2022年度採用人数(予定)は以下のとおりです。このほかに同窓会からの寄付による「緑窓会・新型コロナ対応学生支援奨学金」の募集を行います。
奨学金名 | 募集時期 | 対象 | 支給(見込金額) | 支給期間 | 返還の有無 | 採用人員 (2022年度予定) |
渡辺学園奨学金 | 年1回 4月 (※後援会奨学金は募集を行わず大学で決定) |
大学1〜4年 短大1、2年 |
支給 一時金 120,000円 | 1年間 | 無 | 8名 |
緑窓会奨学金 | 各学科・科 各1名 | 支給 一時金 120,000円 | 16名 | |||
遠藤奨学金 | 大学1〜4年 短大1、2年 |
支給 一時金 120,000円 | 2名 | |||
木曽山奨学金 | 支給 一時金 120,000円 | 2名 | ||||
土居奨学金 | 支給 一時金 120,000円 | 2名 | ||||
橋口奨学金 | 支給 一時金 120,000円 | 2名 | ||||
後援会奨学金 | 各学年・学科・科・専攻 成績優秀者 各1名 |
支給 一時金 120,000円 | 65名 (留学生1名含む) |
|||
石川梅子(むめ)奨学金 | 大学1〜4年 短大1、2年 |
支給 一時金 50,000 | 8名 (服飾美術学科1名含む) |
|||
三木奨学金 | 留学生 | 支給 一時金 50,000 | 5名 | |||
松井・卜部奨学金 | 支給 一時金 50,000 | 1名 | ||||
髙橋奨学金 | 主として留学生 | 支給 一時金 50,000 | 1名 | |||
齋藤奨学金 | 栄養学科・管理栄養学科・栄養科 | 支給 一時金 50,000 | 1名 | |||
中地・阿部奨学金 | 年1回 10月 | 児童学科★3年、 初等教育学科★3年、 保育科1年 |
支給 図書カード 25,000円 | 4名 | ||
松井正子奨励金 | 年1回 4月 | 大学4年 本学大学院進学予定者 |
支給 一時金 100,000円 | 2名 | ||
140周年記念・中里喜子奨学金 | 年1回 7月 (募集は行わず大学で決定) |
服飾美術学科2~3年 看護学科2~3年 リハビリテーション学科2~3年 子ども支援学科2~3年 |
支給 一時金 120,000円 | 5名 | ||
細井愛子奨学金 | 年1回 4月 | 大学1~4年 短大1、2年 |
250,000円を 後期授業料から減免 |
25名 | ||
緑窓会・新型コロナ対応学生支援奨学金 | 年間授業料及び年間施設設備 維持充実費の半額 |
募集要項参照 |
※ 渡辺学園関係奨学金は、見直しにより変更になる場合があります。
★ 2023年4月児童学部(児童学科・初等教育学科)開設予定
☆ 2023年4月、子ども学部を子ども支援学部へ名称変更予定
東京家政大学後援会
ドリームプラン
後援会が平成11年に設立した奨学金制度。東京家政大学・短期大学部の学生が、学生生活を実り豊かなものにするために、個人的、社会的に有意義でオリジナリティにあふれるユニークな計画をもつ個人またはグループに対して、その実現を助成するために資金の一部または全額を奨学金として給付する制度です。
これまでの採用例
-
昔遊び体験「てらこや道場」にて
パネルシアターの上演。 -
日暮里のHSGISO にてグループ展
「ハダイロ」開催。 -
栄養士のたまごが、女性に不足しがちな栄養素がとれるお菓子の企画・製造・販売。